東京都知事選が控えていますよね。宇都宮健児さんが立候補を表明しています。前回野党統一候補として政党間の話し合いで別の人が出たので、多分相当苦々しい思いをされたのではないかなと想像していました。
今回も野党は統一候補を模索しているようです。 勝てる情勢なら出ると言うような人を探してきて無理に説得する必要があるのでしょうか、と私はいつも思います。勝てなければ異論を唱えるためだけの選挙はしないで、むしろ与党になることを選ぶと言うような政党の人たちと一緒にやるべきではないと思います。選挙は負けてもやるものです。
私は日本共産党に言いたいことがあります。それはお願いしたいことと言っても良いのですが。
京都市長選挙で市庁舎に赤旗を立てるなという側に回った政党を振り向かせるために無駄な時間をいつまでも費やすのですか。その必要は、私はないと思います。風向きを考えてしか行動を決められず、右へ右へとウイングを広げる政党です。 消費税の軽減でさえ話がまとまらず、安保でも自衛隊問題でも、原発問題でもいつまでも話をまとまらない。内部的にさえ原則を立てられない人たちの集まりです。
中央政治と地方政治は違うなどと言って自民党とともに与党になりたくて仕方ない政党です。そうした人々が振り向くのをいつまで待つのでしょうか。かつての民主党の分裂の時の恩讐にいまだに捉えられていて、政治的大義より、その恩讐の方を優先するような人たちです。
彼らは「安倍政治をやめさせよう」という広範な国民運動の本流ではありません。
政党間の取り決めに拘束されるのは政党としては当然でしょう。
しかし、そのことと市民の願いとは必ずしも同じではないと思います。政党の都合で、今こそ小池都政を終わらせようという人々の心の高まりに水を差すことになっていませんか。
宇都宮さんの政策は既に明白です。共産党も歓迎すると言っているじゃないですか。
前回のように候補者選びに手間取って準備不足で負けるようなことになれば、東京都民は共産党に期待などしなくなるのではないでしょうか。
野党と市民勢力の共闘体制こそが勝利の道を開くと言いますが、野党連合を市民との連合より優先するような思考がこれからの国民自身の政治的な成長の中で受け入れられるでしょうか。
私は共産党が宇都宮さん、市民運動と政策協定を結んでいち早く都知事選の戦いを前に進めてくれることを切に期待します。


- 2020/06/02(火) 10:30:47|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0