fc2ブログ

素敵な人たちと

素敵な人たちと一緒に素敵な写真を撮ります。 なお写真のコピーはご遠慮ください。

素敵な人たちと  豆腐屋のバイト君

 先斗町のお豆腐屋さんで働いている方に写真を撮らせていただきました。その写真は三が日の直後に掲載しています。幸いその写真を喜んでいただいたのですが、別の用事で近くを訪ねた折に立ち寄らせていただきました。
 「あんな写真を載せて・・。」としかられなくてよかったのですが、そのときにこのバイト君に出逢い、「撮ってあげて。」というお口添えをいただいて、ご本人の快諾も頂いて撮らせてもらいました。

奥の方に前回撮らせていただいた方がおられます。
(⇔)
DSC05758.jpg

 4回生の彼は郷里に教職が決まっていて帰るのだそうです。それまでのバイトです。京都を満喫して帰ってくださいね。

DSC05753.jpg

 体格がいいでしょ?! 野球をしていたそうで、体育の教師になるんだそうです。
 みなさん。もしお手元に中高生の時の卒業アルバムをあったら取り出してみてください。そこで体育の先生がどんな風に写っているか。もしからしたらこの青年のように腕を組んで胸を反らせてはいませんか。ことに少し体格の小さめの先生。

DSC05754.jpg

 私は彼にいいました。体育の職員室が開かれていて、ほかの教科の先生方と共同するような民主的な学校ならいい学校だよ。体育の先生が「自分たちだけが生徒を抑えて秩序を維持してるんだなどと思い込んでいる学校は応々生徒にとっても教員にとっても抑圧的管理的な学校になりがちだよ。」と。
 彼は体育大学じゃないし、「期待できるねえ。」とも。というのは私が見る限り体育大学の運動系サークルに民主主義とは無縁なところが少なくないようなので。スポーツ界ではコーチと選手も自立した個人同士の関係ではないような場面をよく見かけます。プロ野球の世界にしてからがそうではないでしょうか。
 「へぇ?!そうなんですか。」と戸惑い気味でしたが。

 それにしてもこの若々しい「照れ」顔はいいですね。
 「未来は若者のもの」といいますが、まさにそんな感じです。

DSC05756.jpg

 お客さんの中でご婦人に人気があるんだそうです。PTAでも謙虚に、でも批判できる力も持って、保護者の声にも耳を傾け、親の子育ての悩みに寄り添えるような先生になってください。


DSC05760.jpg

 先ほど「腕組み」について、いくぶん皮肉ったような書き方をしましたが、彼の場合はこの写真をご覧になっても分かる通り、・・・偉そうにしているんじゃなくて・・・「外は寒い!!」からなんです。
 こんな腕まくりをして素足なんですから「外で撮られていれば、そりゃ寒いよね。」
 でもグラウンドで鍛えた彼には「大丈夫」そうでした。

DSC05762.jpg


 こんな若者と意見のやり取りをしながら仕事をしてみたいですね。
  1. 2012/02/05(日) 00:01:06|
  2. お店
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<素敵な人たちと   「クラフト あまた」さん | ホーム | 素敵な人たちと   魚忠さん  その2>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://soujyu2.blog59.fc2.com/tb.php/329-f4742c0d
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

soujyu2

Author:soujyu2
 人はいろいろな場所で様々な思いを抱いて頑張っています。そんな人々の素敵な表情を追いかけてみようと思います。
 「素敵な人たちと」の出会いが私をワクワクさせます。

People hold various thoughts and are doing their best at various places.
I think that I will pursue such people's great expression.
Encounter of "nice people"
excites me.


 大変恐縮ですが、無理をお願いして撮らせていただいている写真です。ご本人のためにも無断でのコピー、転載は固くお断りします。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (304)
人物 (1732)
絵画 (326)
陶器 (64)
染色 (19)
工芸 (247)
雑貨・カード (29)
陶芸 (29)
伝統工芸 (228)
服飾 (37)
装身具 (42)
お店 (78)
音楽 (755)
瀋陽 (68)
モノづくり (25)
オブジェ (26)
料理 (31)
写真 (88)
書 (16)
状景 (21)
パフォーマンス (46)
版画 (5)
手作り市 (79)
働く人々 (69)
芸事 (2)
彫刻 (7)
伝統芸能 (7)
観光 (3)
芸術 (13)
美術 (11)
楽しいね (32)

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR