fc2ブログ

素敵な人たちと

素敵な人たちと一緒に素敵な写真を撮ります。 なお写真のコピーはご遠慮ください。

素敵な人たちと  by 蒼樹   四条大橋の下で似顔を画く    Ⅰ

 「高瀬川界隈巡回」からの帰り道です。
 四条大橋の下をくぐろうとすると若者が「似顔を画かせてください」と掲示してお二人の若い女性を前にして描いていました。
 しかも「無料で描きます。」とありました。

DSC05261 - コピー


 似顔絵を描くものとしてたくさん描いて上手くなりたいという事です。そのためにたくさんの「モデル」が必要で。
 そうですよね、分かります分かります。
 私もほとんど同じことをしているので・・・。

DSC05264 - コピー


 人を描くためには人にそのことの許しをいただかなくてはいけません。写真を見て描くのも一つの方法でしょうが生身の人間ではおそらく随分違うのだと思います。
 まして、実際に「お客さんを前にして描ける力」は絵の上手い下手だけではないモノが求められると思います。

DSC05262 - コピー


 私が石膏のミロのビーナス像を置いて撮影を練習しても、それは写真撮影のごくごく一部についての練習にしかならないと思います。
 ドキュメンタリーな人物撮影は「モノ撮り」とは違いますからね。

DSC05265 - コピー


 この人は写実的な似顔絵ではなくてかなりデフォルメした絵を描いています。
 こういう表現をした時にお客さんからどういう反応が返るのかなどもこうして実践を通じて学ぶのでしょう。
 最近の似顔絵はこういう感じのものが多いですね。
 四条大橋を東に渡ったあたりに似顔絵を描くお店があります。そこのスタッフかも知れません。休日にも練習しよう・・・とか。

DSC05266 - コピー


 私も「あなたの写真を撮らせてください。撮影料は無料です。」書いたのぼりでも持って立っていたら日に10人や15人は撮れるかもしれません。
 そうなると一年に3000人!!ですね。  若いときだったらそうして練習する手もありだったかも知れませんね。

DSC05267 - コピー
  1. 2020/01/03(金) 00:00:48|
  2. 絵画
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2
<<素敵な人たちと  by 蒼樹   四条大橋の下で似顔絵を描く   Ⅱ | ホーム | 素敵な人たちと   by 蒼樹   師走のある日に   お節づくり  Ⅱ>>

コメント

http://golowkajigaya.blog98.fc2.com/

こんにちは
この青年の気持ちが分かるような気がします。
青年が話した言葉を聞きたいとも、
描いた、描いている作品も見たいと思います。
どのような絵柄なのでしょうね
けれども無心に描いている表情は素敵ですね。
  1. 2020/01/03(金) 10:18:15 |
  2. URL |
  3. ごろぉ #JkVRe2EE
  4. [ 編集 ]

ごろお さんへ

こんにちは。コメントありがとうございます。
「ごろお」さんは電車の中、喫茶店でと常に人を描き続けている方ですから、こういう情景をご覧になると関心も持ち共感されることも多いのでしょうね。
もし「ごろお」さんが京都におられる方でしたら、きっとどこかで声をかけて撮らせていただけるようにお願いしたことでしょう。
今年もよろしくお付き合いください。
  1. 2020/01/03(金) 14:12:23 |
  2. URL |
  3. soujyu2 #-
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://soujyu2.blog59.fc2.com/tb.php/3184-721094ce
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

soujyu2

Author:soujyu2
 人はいろいろな場所で様々な思いを抱いて頑張っています。そんな人々の素敵な表情を追いかけてみようと思います。
 「素敵な人たちと」の出会いが私をワクワクさせます。

People hold various thoughts and are doing their best at various places.
I think that I will pursue such people's great expression.
Encounter of "nice people"
excites me.


 大変恐縮ですが、無理をお願いして撮らせていただいている写真です。ご本人のためにも無断でのコピー、転載は固くお断りします。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (304)
人物 (1732)
絵画 (326)
陶器 (64)
染色 (19)
工芸 (247)
雑貨・カード (29)
陶芸 (29)
伝統工芸 (228)
服飾 (37)
装身具 (42)
お店 (78)
音楽 (755)
瀋陽 (68)
モノづくり (25)
オブジェ (26)
料理 (31)
写真 (88)
書 (16)
状景 (21)
パフォーマンス (46)
版画 (5)
手作り市 (79)
働く人々 (69)
芸事 (2)
彫刻 (7)
伝統芸能 (7)
観光 (3)
芸術 (13)
美術 (11)
楽しいね (32)

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR