fc2ブログ

素敵な人たちと

素敵な人たちと一緒に素敵な写真を撮ります。 なお写真のコピーはご遠慮ください。

素敵な人たちと  by 蒼樹   秋色散歩   Ⅱ

 この人も世にいう適齢期ですからいつ何時、どのようになるかわからないわけです。
 「そうなると撮らせてもらえる人がいなくなっちゃうなア。」
 「大丈夫ですよ。子供は旦那に預けてきますから・・。」

 と、たとえそうはいかなくてもこう言ってもらえてうれしいじゃないですか。

DSC04403 - コピー


 27,8才くらいまでは取らせてね、と言っているんです。 
 あまり先まで予約してもこちらがどうなるかわかりませんしね。

 80歳になっても90歳になっても若い女性を撮ってるなんてのもいいと思うのですけどね。

DSC04404 - コピー


  
 この辺りはずっと銀杏の木があって、毎年黄色の吹雪があったりじゅうたんが敷かれたりするのです。
 中央分離帯が「公園」になっているのですが、入れなかったり行き止まりで出られなかったりと、とても不便に作られているのです。
 公園にしたのはいいけれど道路を横断して利用する人たちが「交通事故にあったらどうする」的な声があるのでしょうかね。
 あるいはすでにそういうことが幾度もあったのかもしれません。

DSC04408 - コピー


 ここはアジア・太平洋戦争時に類焼を防ぐ火よけ地として強制立ち退き(疎開)をさせてできた広い通りです。御池通などもそうですね。
 ただ鴨川から堀川通りまでしか通じていなくて、それから西へは旧来の細い通りになっています。
 ここの水流は一時絶えていたのですが、琵琶湖疎水の水が今は鴨川の下を潜り抜けて(サイホン方式)通っています。それが堀川の水の流れの復活になったわけです。
 

DSC04412 - コピー


 名前が「紫明」通り。
 「山紫水明」から採られているんでしょうね。

DSC04416 - コピー


 景観としてはとてもいいし、何しろ広い分離帯ですから、自動車の正面衝突など知いうことは大いに避けられるわけですが、公園としての利用頻度はどうなのかな。
 ここでライブなどしているのも見たことがないですしね。

 幼児ならともかく学童にとっては遊び場所としては不足だし。

DSC04418 - コピー


 とってつけた様な公園化計画のようで、地元の人たちの声をちゃんと聞いたのかなあという気はしますね。
 ちょっともったいない。ただまあ年配諸氏がゆっくりと日を浴びて過ごすにはいい場所ではあるんですが、それにしては車の走行が少ないとは言えないし。

 私が撮影を楽しむために作っていただいたと・・・・そういうことにしておきましょうか。

DSC04428 - コピー
  1. 2019/12/18(水) 00:00:08|
  2. 人物
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<素敵な人たちと  by 蒼樹   絞り職人 | ホーム | 素敵な人たちと  by 蒼樹   秋色散歩   Ⅰ>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://soujyu2.blog59.fc2.com/tb.php/3168-035790b6
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

soujyu2

Author:soujyu2
 人はいろいろな場所で様々な思いを抱いて頑張っています。そんな人々の素敵な表情を追いかけてみようと思います。
 「素敵な人たちと」の出会いが私をワクワクさせます。

People hold various thoughts and are doing their best at various places.
I think that I will pursue such people's great expression.
Encounter of "nice people"
excites me.


 大変恐縮ですが、無理をお願いして撮らせていただいている写真です。ご本人のためにも無断でのコピー、転載は固くお断りします。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (304)
人物 (1732)
絵画 (326)
陶器 (64)
染色 (19)
工芸 (247)
雑貨・カード (29)
陶芸 (29)
伝統工芸 (228)
服飾 (37)
装身具 (42)
お店 (78)
音楽 (756)
瀋陽 (68)
モノづくり (25)
オブジェ (26)
料理 (31)
写真 (88)
書 (16)
状景 (21)
パフォーマンス (46)
版画 (5)
手作り市 (79)
働く人々 (69)
芸事 (2)
彫刻 (7)
伝統芸能 (7)
観光 (3)
芸術 (13)
美術 (11)
楽しいね (32)

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR