fc2ブログ

素敵な人たちと

素敵な人たちと一緒に素敵な写真を撮ります。 なお写真のコピーはご遠慮ください。

素敵な人たちと  by 蒼樹   香港連帯スタンディング   Ⅰ

 21日は三条大橋下の河川敷で「香港連帯スタンディング」が行われました。

DSC03985 - コピー


 寒いだろうなあと思っていくらか重ね着していきましたけれど、やはりそれぐらいでは足りなくて、寒かった。

DSC03988 - コピー


 そんな中で集会参加者がもっていた灯りは香港の人々の上に起こっていること、またその人々の苦痛、怒り・悲しみに思いを馳せる心の温かさを感じました。

DSC03999 - コピー



 私が写真を撮っていると一人の若者が「これは何ですか?」と近づいてきました。予備校生だそうです。スタンディングの趣旨を話すと普段から香港のことにも関心を持っていたとのことでした。「残念ながらこの日本ではたくさんの不合理があるのに多くの人が物言わぬ人になっていて…。」と私が言うと、深く頷いていました。彼の世代では政治について、まして天皇の存在や安保条約下の日本というようなことについて口にすると、何か変わった奴だ、面倒なやつだと排除される空気が濃厚だそうです。話し相手がないばかりか、自由の無い息苦しさを感じているとのことでした。こうした青年とつながる方途が、彼の「自由」のためにも大いに必要だなあと感じました。同時に、若者が政治から遠ざけられて自身の未来の主体者に育つことができなくされているこの社会の在り方を変えないと青年が押しつぶされてしまうなあと思いました。

DSC04001 - コピー



 橋の上でスタンディングを見ていた観光のご夫婦が、やはり「あれは何ですか?」といわれるので、かいつまんだお話をしました。すると、すぐには立ち去らないでお二人でじっと見つめておられました。

DSC04011 - コピー


 中国政府の一国二制度を押しつぶす動き、その強権的なやり方に対しては強い憤りを感じますが、ここに参加したある大陸出身の若者がスピーチしていた通り中国の多くの人々が台湾を憎んでいるのではないし、このような強権的抑圧に対して賛同しているわけでもない、。むしろ表面に出られないけれど深い共感があるという点が大事だと思います。

DSC04012 - コピー


翻って「日本は自由だから、こんなことをしなくていい。よかったね。」という風に考えている人が少なくないように感じます。ですが、果たしてそうなんでしょうか。
暴力的な抑圧は見た目にはっきりしていますが、日本ではマスコミや教育や音楽などの芸術芸能文化によって極めて上手に首を絞められていること・・・それはまさに麻生氏の言うようにナチスの上手なやり方に学ぶやり方ですが・・・を気づかないだけではないかと思うのです。あなたの会社の中で自由にモノが言えるかどうかを考えてみてください。

DSC04016 - コピー




  1. 2019/11/24(日) 00:00:16|
  2. 人物
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<素敵な人たちと  by蒼樹    ショウ―ウインドウは秋のカンバス | ホーム | 素敵な人たちと  by 蒼樹   日韓(韓日)友好>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://soujyu2.blog59.fc2.com/tb.php/3143-0b915fcf
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

soujyu2

Author:soujyu2
 人はいろいろな場所で様々な思いを抱いて頑張っています。そんな人々の素敵な表情を追いかけてみようと思います。
 「素敵な人たちと」の出会いが私をワクワクさせます。

People hold various thoughts and are doing their best at various places.
I think that I will pursue such people's great expression.
Encounter of "nice people"
excites me.


 大変恐縮ですが、無理をお願いして撮らせていただいている写真です。ご本人のためにも無断でのコピー、転載は固くお断りします。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (292)
人物 (1649)
絵画 (324)
陶器 (63)
染色 (19)
工芸 (244)
雑貨・カード (29)
陶芸 (29)
伝統工芸 (224)
服飾 (37)
装身具 (42)
お店 (72)
音楽 (731)
瀋陽 (68)
モノづくり (24)
オブジェ (26)
料理 (31)
写真 (84)
書 (13)
状景 (21)
パフォーマンス (46)
版画 (5)
手作り市 (75)
働く人々 (68)
芸事 (2)
彫刻 (7)
伝統芸能 (7)
観光 (3)
芸術 (11)
美術 (11)
楽しいね (25)

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR