fc2ブログ

素敵な人たちと

素敵な人たちと一緒に素敵な写真を撮ります。 なお写真のコピーはご遠慮ください。

素敵な人たちと  by 蒼樹    この人たちが未来をつくる   Ⅱ

と、言えばいささか大袈裟ですが・・・。


今日紹介する人のような人生の選択をする人が世界にはとてもたくさんいるのかもしれません。

この人も新時代の象徴の一人ですよね。

出身は黒竜江省だそうです。

DSC00086 - コピー



既にお国で少し陶芸について勉強したのちにこちらでも勉強を始めたのだそうです。
「素晴らしです。とても充実しています。」と小躍りせんばかりに話します。
「先生も良いでしょう?!」と私が言うや否や「そうなんです。素晴らしいんです!」と。

DSC00092 - コピー


日本に来てこの学校で学べていることを全身で喜んでいるようでした。
ただ「お金がかかります。」とも。

それはそうでしょうね、実習費、材料費、用具費などが大変なんだろうと思います。

DSC00087 - コピー


 とても集中力のいる作業をしているので、話しかけるタイミングを計るのですが、とても気さくに答えてくれます。

 『私もかつて遼寧省に行って働いたことがある。」などと話したから余計に親近感を持ってくれたのかもしれません。

 私がとても印象深く聞いたのは・・・・。

DSC00093 - コピー



 将来は中国に却って仕事をするの?と尋ねた時に
 「まだわかりませんが、その前に世界の陶器制作の現場に行ってみたいと思います。」
 ドイツにもフランスにも・・・・と夢は遥かに広がっているようです。  そこがすごいと思いました。
 日本で学んだのだから日本でとか、留学が終わったら母国に帰って・・・などという狭い限定はないのです。陶器づくりという視点で世界を見ているのです。

DSC00094 - コピー


 中国から日本に留学に来て大学を卒業し、今は働いている何人かの若い友人たちの発想もそうです。その多くが女性という点でもこの人たちは未来を象徴しているように私には感じられるのです。


 筆も持ち方がちょっと・・・・筆を立てるために敢えて・・かな?
 「日本の人たちの多くはこうして持つんですが、私はこのように持って描くく方が描きやすいのでこうしています。」と筆の持ち方を変えながら話してくれました。

 そういえばこういう風に絵付けをするときは大概枕のようなものを膝の上において器を支えて書くのですが、「膝に直接乗せたほうが描きやすいので・・。」
 

 DSC00096 - コピー


 この人の作品が卒業時には選ばれてイタリアに行くようなことがあればいいですね。

 そういうとパッと表情を明るくして「はいっ!頑張ります。」と何度も。

DSC00097 - コピー
  1. 2019/08/10(土) 00:00:36|
  2. 工芸
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<素敵な人たちと  by 蒼樹    この人たちが未来をつくる   Ⅲ | ホーム | 素敵な人たちと  by 蒼樹    この人たちが未来をつくる   Ⅰ>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://soujyu2.blog59.fc2.com/tb.php/3037-f30c61c2
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

soujyu2

Author:soujyu2
 人はいろいろな場所で様々な思いを抱いて頑張っています。そんな人々の素敵な表情を追いかけてみようと思います。
 「素敵な人たちと」の出会いが私をワクワクさせます。

People hold various thoughts and are doing their best at various places.
I think that I will pursue such people's great expression.
Encounter of "nice people"
excites me.


 大変恐縮ですが、無理をお願いして撮らせていただいている写真です。ご本人のためにも無断でのコピー、転載は固くお断りします。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (292)
人物 (1646)
絵画 (324)
陶器 (63)
染色 (19)
工芸 (244)
雑貨・カード (29)
陶芸 (29)
伝統工芸 (224)
服飾 (37)
装身具 (42)
お店 (72)
音楽 (731)
瀋陽 (68)
モノづくり (24)
オブジェ (26)
料理 (31)
写真 (84)
書 (13)
状景 (21)
パフォーマンス (46)
版画 (5)
手作り市 (75)
働く人々 (68)
芸事 (2)
彫刻 (7)
伝統芸能 (7)
観光 (3)
芸術 (11)
美術 (11)
楽しいね (25)

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR