fc2ブログ

素敵な人たちと

素敵な人たちと一緒に素敵な写真を撮ります。 なお写真のコピーはご遠慮ください。

素敵な人たちと  by 蒼樹   春の 麗の    Ⅰ

 今年、正月元旦の記事にアップした人です。

 私の写真生活の中でちょっと特別な人なんです、なんて書くと夫君からいらぬ誤解を招くかもしれませんが・・・・。

 蒼樹さんが若い女性に写真を撮らせてもらえるのは「随分年が離れていて、おかしなことになるような気がしないからじゃないですか。」というのがこの人の見解です。 
 至極ごもっとも!  人畜無害。無事之名馬。

IMG_1244 - コピー

 
 晴れの日が一日あると翌日とその翌日には雨が降る、一週間に二日だけ晴れといった天候の巡り合わせの中で、この日は幸いにも暖かい晴れの日でした。
 実は二度も「延期」してのこの日でした。

 現地に着くなり「お昼を食べるお店を」探しています。
 こういうことはこの人にお任せです。

IMG_1265 - コピー


 この日は少し足を延ばしてみました。
 撮影場所は私に任せてくれます。  事前に一応、「○○に行きたいと思っているんだけど。」とは連絡しておきます。
 そうすれば服も履物も考えてくれますから。

 ただ、今回も「髪はだいぶん伸びたろうけれど撮影日まで切らないでおいて」と、もう一つお願いしてありました。

 終わったら切るつもりだそうです。  これだけ長いと手入れが大変ですよね。 結婚式に向けて伸ばしていて、それ以来切らないでいたのだろうと思います。いろいろ忙しそうでしたからね。

IMG_1267 - コピー

 
写真の中に春の光を見つけていただけますか。

IMG_1271 - コピー


 人物を暗くしても水面はやはり春の光を映しています。
 
 これらの映像だけの情報で、「ああ、ここは○○だな。」と地名を当てられる方もおられると思います。

IMG_1273 - コピー


 先ほどの橋の上で台湾からの若い女性旅行者に「写真を撮ってくれませんか?」と頼まれてスマフォを渡されました。
 2カット撮って上げましたが、私が一人でいたならもう少し撮ってあげていたと思います。
 「写真撮らせてもらえばよかったのに。」とこの人は言います。私の写真活動の良き理解者ですから、このように言ってくれます。

 でも「フォトマヌカン」を頼んだ人を脇に待たせて別の人を撮り始めるような事は、ちょっと気が引けますからね。
 でも、この人にそういわれて、それもそうだなと思ったことでした。

IMG_1280 - コピー


 非常に賢くて様々なことに能力の高い人ですので、私の写真展でお手伝いいただいたこともあります。

 今度の写真展でも一日くらい何とかならない?と尋ねるだけは尋ねてみましょうか。

 本当に頼りになりますからね。

IMG_1281 - コピー
  1. 2019/03/22(金) 00:00:22|
  2. 人物
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<素敵な人たちと  by 蒼樹   春の 麗の    Ⅱ | ホーム | 素敵な人たちと  by 蒼樹  左官の道50余年>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://soujyu2.blog59.fc2.com/tb.php/2901-97346906
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

soujyu2

Author:soujyu2
 人はいろいろな場所で様々な思いを抱いて頑張っています。そんな人々の素敵な表情を追いかけてみようと思います。
 「素敵な人たちと」の出会いが私をワクワクさせます。

People hold various thoughts and are doing their best at various places.
I think that I will pursue such people's great expression.
Encounter of "nice people"
excites me.


 大変恐縮ですが、無理をお願いして撮らせていただいている写真です。ご本人のためにも無断でのコピー、転載は固くお断りします。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (304)
人物 (1733)
絵画 (326)
陶器 (64)
染色 (19)
工芸 (247)
雑貨・カード (29)
陶芸 (29)
伝統工芸 (228)
服飾 (37)
装身具 (42)
お店 (78)
音楽 (757)
瀋陽 (68)
モノづくり (25)
オブジェ (26)
料理 (31)
写真 (88)
書 (16)
状景 (21)
パフォーマンス (49)
版画 (5)
手作り市 (79)
働く人々 (69)
芸事 (2)
彫刻 (7)
伝統芸能 (7)
観光 (3)
芸術 (13)
美術 (11)
楽しいね (32)

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR