fc2ブログ

素敵な人たちと

素敵な人たちと一緒に素敵な写真を撮ります。 なお写真のコピーはご遠慮ください。

素敵な人たちと  by 蒼樹  

国産の生糸にこだわってモノづくりをされている方々の展示会がありました。
その主宰ともいうべき方がこの御仁です。

 14代目塩野屋当主さんです。

DSC08879 - コピー


 展示会場に入ると、自ら私に近づいてきてくれていろいろなお話を聞かせてくれました。
 
 塩野屋さんによれば今や国産の生糸の自給率は1%にも満たず0.5%程度だという事です。

 そもそも桑畑自体がほとんど見られません。

DSC08880 - コピー


 そんな生糸の現状を憂いて桑畑の存続継承に努めておられ、桑の木の植樹にも貢献されています。
 桑の木オーナ-図倶楽部も立ち上げて、桑や蚕、絹糸などについて広く知ってもらうとともにに桑の木栽培を復活するように努めておられます。
 そのあたりの事情は「織道楽 塩野屋」さんのホームページからご覧ください。

DSC08882 - コピー


 大変重い病にかかられて、そこから回復する過程で生きることの意味の捉え方などに大きな転換があったというお話でした。
 ご自身の自覚としてはまだまだ回復は道半ばだという事です。確かに発語などに幾分の障りがありますが、とにかく表情の生き生きしたこと、話の力強さに圧倒されました。

DSC08885 - コピー


 顔はその人の魂を映し出すヒントを持つとおっしゃり、また、今後も何人もの人の「命の写真を見せ」よと言ってくださいました。
 
 個展の開催を知らせればおいでいただけるそうです。

 「命の写真」とは本質を突いた言葉だなあと思いました。

DSC08893 - コピー


簡単に請け合うことができそうにない重い言葉ですが、人を撮る写真というモノに意味があるとすれば、それを表す言葉の一つが「命の写真」ということになるでしょうか。

DSC08896 - コピー


 重たくなりすぎず軽妙にそういう写真が撮れたらいいなあとも思います。

DSC08897 - コピー


 私自身が軽いですから、その点はどうしようもないですからね。

 ただ、やはり写真をそういう視点で見てくれている方がおられるということはいくらかは私のマジメを引き出す契機になるとは思います。

DSC08900 - コピー
  1. 2019/03/07(木) 00:00:24|
  2. モノづくり
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<素敵な人たちと  by 蒼樹   ライブを撮る   Ⅰ | ホーム | 素敵な人たちと  by 蒼樹   湖畔の音楽会にて   Ⅱ>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://soujyu2.blog59.fc2.com/tb.php/2884-1ea07c63
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

soujyu2

Author:soujyu2
 人はいろいろな場所で様々な思いを抱いて頑張っています。そんな人々の素敵な表情を追いかけてみようと思います。
 「素敵な人たちと」の出会いが私をワクワクさせます。

People hold various thoughts and are doing their best at various places.
I think that I will pursue such people's great expression.
Encounter of "nice people"
excites me.


 大変恐縮ですが、無理をお願いして撮らせていただいている写真です。ご本人のためにも無断でのコピー、転載は固くお断りします。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (292)
人物 (1646)
絵画 (324)
陶器 (63)
染色 (19)
工芸 (244)
雑貨・カード (29)
陶芸 (29)
伝統工芸 (224)
服飾 (37)
装身具 (42)
お店 (72)
音楽 (731)
瀋陽 (68)
モノづくり (24)
オブジェ (26)
料理 (31)
写真 (84)
書 (13)
状景 (21)
パフォーマンス (46)
版画 (5)
手作り市 (75)
働く人々 (68)
芸事 (2)
彫刻 (7)
伝統芸能 (7)
観光 (3)
芸術 (11)
美術 (11)
楽しいね (25)

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR