節分の日でした。
上賀茂神社で手作り市の実行委員会の主催で甘酒を振る舞われて、今日は昼時までには帰らなくてはと思いながら自転車を走らせていると・・・。
私は対岸を走っていたのですがトランペットの音が川面を渡ってきました。

橋の下ですし、音は一層響きます。

工事用の資材でしょうか、融雪剤の備蓄でしょうか。袋が積まれている場所です。
いつもの鴨川の風景とは違うので、何とか撮らせてもらえないかと思いました。
ただ光の条件は極めて悪いです。

場所を動いてもらうという手もあるにはあるのですが、この場所を選んでいるということ自体がこの人を表しているのですから、やはりいつものように、そのまま、あるがままに撮ります。
撮影の条件云々はあくまでこちらの都合ですから。

それにしてもこんな日に、5Dとバリオゾーナー28-85でレンズのf値が大きく暗い。ピントはすこぶるつかみにくいのです。この組み合わせではマニュアルでフォーカスしますから、こんな暗い場所では悪戦苦闘です。
最新のカメラとレンズならば、こんな苦労はないでしょうね。
ただ、昨日の「あぶり餅」の写真もこの組み合わせでしたが、条件によってはとてもいいのですから、時に使ってみようかなという気になるのです。

5DのISOの最高値が1600ですので、その点でも苦戦を強いられます。
せめてマークⅡならと思わないではありません。
が、フィルムの頃ならASA100でしたか。それを思えば贅沢な話なんですが。
- 2019/02/10(日) 00:00:30|
- 音楽
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0