fc2ブログ

素敵な人たちと

素敵な人たちと一緒に素敵な写真を撮ります。 なお写真のコピーはご遠慮ください。

素敵な人たちと  by 蒼樹   西陣織、下絵   Ⅰ

 「〇年ほど前に撮ってもらった(撮らせていただいた)ことがありましたよね?!」という方にときどきお会いするようになりました。
この方も4年ほど前に撮らせていただいて「そのカードもっていますよ。あの時はブログにあげていただいてありがとうございます。」なんて言われてしまいました。

DSC07960 - コピー


 私も一目見た時には「オッ! 以前お会いしたことがある人だ、・・と思うけど、・・・そうかな?!・・多分、いや違うかな?」
 どうも私の記憶力には絶望しかないです。
 一応その言い訳には「1400人ほどの方に撮らせていただいてきたので記憶が混濁してしまって…思い出せなくてごめんなさい。」なんですが、そうでなくともそもそも記憶できない、記憶を引き出せないこの脳みその体たらく!!

 この記憶力の無さで「君は研究者になれないよ!」と言われたこともありました。ご正解でした。

DSC07962 - コピー


 この方は西陣織の下絵を描かれています。
 
 絵の具を盛り上げて厚塗りをしているので「どうしてですか?」とお訊ねすると
 「この下絵を見て出来上がりを想像してもらいやすくしているんです。」とのことでした。

DSC07965 - コピー


 織物は平板な絵とは違います。
 刺繍があったり金糸銀糸が織り込まれていたりと様々な凹凸があります。
 それを予想して、こうなりますよという絵を描かれるのです。というか、むしろここはこういう織り方で表現するのだと提案しているのですね。

DSC07970 - コピー


西陣や友禅の世界にもコンピューターやプリンターが導入されていて、ある種どんどん現代化しているのです。
それはおおむねコストカットの手段として導入されているのですが、いわば現代かですね。
DSC07972 - コピー


 ところが別の面では昔ながらの仕組み・習慣が残っています。
 こうした下絵職人が描いた「原画」は問屋の買いきりになります。
 それでこの原画の色を変えようが、一部を切り取ろうが、パターンをひっくり返そうが、この原画から何枚の反物や帯ができようが、それらは職人の工賃には全く反映されません。
 つまりは「職人の著作権」なんてものはないのです。そして反物にはその職人の名前も、当然❓書かれません。極めて特殊な、例えば人間国宝などが描いていれば別ですが。

DSC07973 - コピー


 こういう労働環境では、若い人は入りにくいでしょうし、育ちにくいなあと思います。

DSC07976 - コピー
  1. 2019/02/07(木) 00:00:08|
  2. 伝統工芸
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<素敵な人たちと  by 蒼樹  西陣織・下絵   Ⅱ | ホーム | 素敵な人たちと  by 蒼樹  鴨川でクラリネット>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://soujyu2.blog59.fc2.com/tb.php/2853-161a7dc9
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

soujyu2

Author:soujyu2
 人はいろいろな場所で様々な思いを抱いて頑張っています。そんな人々の素敵な表情を追いかけてみようと思います。
 「素敵な人たちと」の出会いが私をワクワクさせます。

People hold various thoughts and are doing their best at various places.
I think that I will pursue such people's great expression.
Encounter of "nice people"
excites me.


 大変恐縮ですが、無理をお願いして撮らせていただいている写真です。ご本人のためにも無断でのコピー、転載は固くお断りします。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (302)
人物 (1703)
絵画 (325)
陶器 (64)
染色 (19)
工芸 (247)
雑貨・カード (29)
陶芸 (29)
伝統工芸 (228)
服飾 (37)
装身具 (42)
お店 (78)
音楽 (744)
瀋陽 (68)
モノづくり (24)
オブジェ (26)
料理 (31)
写真 (88)
書 (13)
状景 (21)
パフォーマンス (46)
版画 (5)
手作り市 (77)
働く人々 (69)
芸事 (2)
彫刻 (7)
伝統芸能 (7)
観光 (3)
芸術 (13)
美術 (11)
楽しいね (29)

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR