fc2ブログ

素敵な人たちと

素敵な人たちと一緒に素敵な写真を撮ります。 なお写真のコピーはご遠慮ください。

素敵な人たちと   by 蒼樹   永島慎二に出会える店で   Ⅱ

 今日は「クリスマスのイブイブ」の日ですね。・・・・こんなことを書いているとチコちゃんに叱られるでしょうが。
 家人が、自分の誕生日を忘れさせないように私に刷り込んだ言い方です。 私の誕生日を忘れることはあっても私が家人の誕生日を失念することは認められないようです。

 まあそんな内輪話はさて置いて・・・。

 今年もいよいよ押し詰まってきましたね。

 TVではやたらと「平成、最後の・・・・。」などと言っています。それにどのような意味があるのか私にはトンと分かりません。「2018年最後の・・・。」だって史上一度しかない、二度とないのにねえ。

  
 ・・・・・・・・・・・・・・・

 初めに正面からは撮らないでくれよと言われていたのですが。

 つい先だって運転免許証の更新に行ったんだそうです。そこで証明写真を撮られるわけですが、「写りを意識して」服装も考え・・などしていったのですがあえなく「敗戦」だったそうです。
 やっぱり正面から写真を撮られるのは嫌だと思ったそうです。  まったくもって同感です!! あれは写真機も撮り方も悪い!!

DSC06444 - コピー

 
 プリクラ機がこれほど発達しているのだからもう少し何とかなるはずでしょ?!と言いたいですね。
 更新費用も安くないんですから。

DSC06447 - コピー


 特に珍しい欧州貴族に好まれていたというコーヒー お代700円也もあるけど、飲む?!

DSC06448 - コピー


 この方は今はパーカッション・太鼓(ジャンベ)をされているんだそうです。

DSC06449 - コピー


 ポートレート写真を撮っているあるプロ写真家が135ミリで撮るのを得意としていると言っていました。
 私も挑戦してみましたが1対1の撮影では、少々遠くてなかなかものにすることができませんでした。
 今日は別の事情があって80-200で撮ってみています。 手ブレ補正機構の支援がないと、ましてこんな暗い条件では、なかなか苦戦を強いられます。
 が、これはまたこれで面白さがありますね。

DSC06451 - コピー


 被写体の前に何かを取り入れて撮る面白さがあります。

 こうして席を離れて動き回って撮ることを許していただける場合には、長いレンズも可能性を広げます。
 逆に50ミリではカウンターの中に入らねばなりません。それもまた許されることなら面白いのですが。

 ピンは来ていませんが、おじさんシリーズにぴったりかも…。

DSC06454 - コピー - コピー



 
DSC06455 - コピー - コピー

 


DSC06461 - コピー

それに「元号」のそもそも論をまるでしないのはTV・報道の不明の所為でしょうね。

 まあそれとは別に「今上天皇」は日本の近代史上、あるいは憲法(憲政)史上記憶されるべき人だとは思います。現日本国憲法を何とか体現しようと、憲法を血肉化して実践されようとしたことは大いに認めるべきだろうと思います。一般国民の中で、そこまで意識的に憲法の言うところを内面化し、また行動化しようとしたものがいるだろうか、私たちは考えてみる必要があると思います。ことに安倍氏とその一群は。
  1. 2018/12/23(日) 00:00:21|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<素敵な人たちと   by 蒼樹   晩秋を歩きましょう   Ⅰ | ホーム | 素敵な人たちと   by 蒼樹   永島慎二に出会える店で   Ⅰ>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://soujyu2.blog59.fc2.com/tb.php/2807-2975db03
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

soujyu2

Author:soujyu2
 人はいろいろな場所で様々な思いを抱いて頑張っています。そんな人々の素敵な表情を追いかけてみようと思います。
 「素敵な人たちと」の出会いが私をワクワクさせます。

People hold various thoughts and are doing their best at various places.
I think that I will pursue such people's great expression.
Encounter of "nice people"
excites me.


 大変恐縮ですが、無理をお願いして撮らせていただいている写真です。ご本人のためにも無断でのコピー、転載は固くお断りします。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (292)
人物 (1644)
絵画 (321)
陶器 (63)
染色 (19)
工芸 (244)
雑貨・カード (29)
陶芸 (29)
伝統工芸 (224)
服飾 (37)
装身具 (42)
お店 (72)
音楽 (730)
瀋陽 (68)
モノづくり (24)
オブジェ (26)
料理 (31)
写真 (84)
書 (13)
状景 (21)
パフォーマンス (46)
版画 (5)
手作り市 (75)
働く人々 (68)
芸事 (2)
彫刻 (7)
伝統芸能 (7)
観光 (3)
芸術 (11)
美術 (11)
楽しいね (25)

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR