最近は、以前ほど熱心に手作り市に出かけません。
一つには土日に別の撮影のチャンスがあったりするからです。
100本のトランペットに関連した予定や写真展などが重なることが多かったという事もあります。

以前は毎月5,6か所も出かけていたと思います。
最初に行き始めたのが百万遍にある知恩寺の手作り市。これがおそらくもっとも有名なものでしょう。今や観光バスで大勢して客が押し寄せます。
最近はお店が変わり映えしない、ということは新たな出店者にお目にかかることが少ないので行きません。

この写真を撮ったところはってえとて、上賀茂神社の手作り市なんです。毎月第4日曜日が開催日なんです。
ここが一番のお気に入りでできるだけ、出かけます。
他には平安楽市といって平安神宮の前の参道でひらかれるもの、梅小路公園で開かれるもの、森の手作り市とって下賀茂神社の糺の森にある馬場で開かれるもの(先月の分は台風到来の影響で延期されましたが)、ここいらが規模の大きいところです。

この人たちは今回が初登場、デビューという事です。
新人さんは、ほぼ分かります。
この頃は各会場皆勤ではありませんから、「いえ、初めてなのは平安楽市です。ですから今回が2度目で・・・。」なんてケースもありますが。

お馴染みさんもおられて色々なお話を聞かせていただくのが楽しみの一つです。
お店を回るといろいろなアイディアや個性を見つけてそれもまた楽しいのですね。

若い人たちの感性や常識に触れることもできます。
とにかく一つの学習の場です。

そして素敵な被写体とを見つける場です。
- 2018/10/02(火) 00:00:13|
- 手作り市
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0