一本の鉛筆
【作詞】松山善三
【作曲】佐藤 勝
1.あなたに 聞いてもらいたい
あなたに 読んでもらいたい
あなたに 歌ってもらいたい
あなたに 信じてもらいたい
一本の鉛筆があれば
私は あなたへの愛を書く
一本の鉛筆があれば
戦争はいやだと 私は書く
2.あなたに 愛をおくりたい
あなたに 夢をおくりたい
あなたに 春をおくりたい
あなたに 世界をおくりたい
一枚のザラ紙があれば
私は子どもが欲しいと書く
一枚のザラ紙があれば
あなたを返してと 私は書く
一本の鉛筆があれば
八月六日の朝と書く
一本の鉛筆があれば
人間のいのちと 私は書く
引用させていただきました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「夏休みを奪われた子らへ」
この二人の男の子たちを見つけて、ふと上の言葉が思い浮かんだ。

近くで母親が見守っている。
渓流沿いの道はあまり歩きやすいとは言えない。でもその母親はスカートをたくし上げてでも岩を越えて子らを追ってきて、遊び興じる子を見守っている。

その母親と「町は暑いですが、ここは涼しくていいですねぇ」などと話をして、撮影のお許しももらって撮る。
「君たち何年生?」
「5年生!」

あの日5年生だった子たちは85歳になる。
85歳まであるはずの命を、あの年以降の「夏休み」を、あの瞬間に絶たれた子らがいる。

海外から生徒を引率して広島の夏を訪れる外個人教師がいる。
しかし日本国内では広島、長崎を訪問する「修学旅行」を計画するのは左翼的偏向だという攻撃を受けて、多くの小中学校は伊勢やディズニーに行くことでお茶を濁している。
核兵器と人類は共存できないという立場での授業は、左翼的偏向の烙印を押される。
そういう国に私たちは暮らしている。
- 2018/08/08(水) 00:00:54|
- 状景
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0