高瀬川沿いにこうした石組みがあって、これをベンチにしてよく何かを飲んだり食べたりタバコを喫う人が見かけられます。
けれど今日は将棋を指す方たちが見かけられました。
この右手の方でもお二人が将棋盤を挟んで熱心に考え込んでいました。

夕涼みの縁台将棋ならぬ、高瀬川の風情を楽しみながらの将棋です。
これから夏に向かって納涼将棋が、ここで盛んになるといいなあ。そうすればこの辺りも雰囲気がよくなるのになあ。

最近、羽生名誉七冠、ヒフミン人気、そして藤井15歳7段誕生など、将棋の任期が高まっているようです。
将棋を楽しむ少年たちが増えているようです。 もっとも親の目論見から将棋をやらされている子もいるようですが、純粋・単純に楽しんでほしいですね。

私たち世代の男性の多くは・・・・・強いか弱いかは別にして・・・・将棋の駒の動かし方ぐらいは知っていると思います。
皆さんはいかがですか。
この将棋盤は波打っていますね。多分巻いて持ち運びやすくなるようなものじゃないでしょうか。マグネットで駒をひっつけられるのかな。
もしそうなら野原でも山の上でもできますね。

かつての職業は様々で、この将棋を通じて交流しているという風ですかね。
服装が、どうも元サラリーマン風ですよね。
月に2,2度お互いの都合のつく者たちが声を掛け合ってここで対戦を楽しんでおられるようです。

私のかつての同僚の中には相当に腕の立つ人がいて、よく「詰将棋」の問作を依頼されているという人がいました。
私などは「五手詰め」くらいで十分難しい。
- 2018/05/26(土) 00:00:53|
- 状景
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0