京都で土産物と言えば・・・・・。
何人かの方は「八つ橋」と答えられるんじゃないでしょうか。
その八つ橋にも最近はずいぶんと新種があるようで・・・・・。
「マンゴウ入り八つ橋はいかがですか?」

こういう風に「試食できますよ。」と誘われた時に、あなたは咄嗟に手が伸びる方ですか、それとも・・・・・・・。
中国に行った時に中国の人がそれはそれは旺盛に試食していたので驚いたことがあります。けれどそれは決して中国の人だけではないようで、琵琶湖の東岸にある琵琶湖の魚のつくだ煮などを数多く並べている大きなお店で、ほとんどお昼は他にいらないんじゃないかと思うほど全品試食していいる風なおばさん集団に圧倒されたことがありました。

私は何か特に『大義名分』を考え付かない限りなかなか手が伸びないタイプの人間です。

この人は「人生『初バイト』」なんだそうです。きっと新入学の大学生なんでしょう。
人生初めてのバイトでこうして道行く人に試食を勧めるのもなかなか戸惑いがあることでしょう。しかも今日が「初陣」だそうですから、バリバリの新人さんです。
いったん通り過ぎて、ふと振り返って、・・・なんだろう、ちょっと気になるなあ、というケースです。
通り過ぎても、こういう風に気をとりなおして?興味感心し示す人がいるから意識して行動を見たほうがいいよ、とアドバイス。

お店の先輩がつきっきりで様子を見てアドバイスしているんですが、先ほどのアドバイスは、私。
私のは「ビラまき」で培ったものですから、さらに難しい手渡しの経験です。

大きな民間企業の前で早朝ビラまきをすると門の中には職制が目を光らせていて、大きな紙屑籠を並べて・・・・たとえ受け取ってくれても・・・それに投げ入れさせるのです。
企業の中に憲法はないのです。
ですから、目で「ゴメンね」と言いながらも手を伸ばさない、ビラを受け取れない職場が圧倒的に多いのでした。
労働組合が先頭に立ってビラ配りの妨害に来る企業もありましたしね。
核兵器を廃止しようとか、公害を防ごうとかのビラなのにです。
その点美味しいお菓子の試食のおすすめですから邪魔するものはないし怒る人もないので気は楽でしょうが、それでも初バイトともなれば、なかなかうまくいかないものです。
ガンバレ!!
- 2018/05/19(土) 00:00:39|
- 働く人々
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
コメントありがとうございます。
この人の「その時」にしか出ない表情ですから貴重です。そう思って撮らせてもらいました。こういう初々しい緊張感は皆さんそれぞれ経験されているので共感が得られるかなと。
- 2018/05/19(土) 23:20:48 |
- URL |
- soujyu2 #-
- [ 編集 ]