fc2ブログ

素敵な人たちと

素敵な人たちと一緒に素敵な写真を撮ります。 なお写真のコピーはご遠慮ください。

素敵な人たちと   by 蒼樹   ギター担いで、イタリアから世界へ   Ⅱ

 一方で国境はますます低くなっているしボーダーレスになっているのに、日本を含めて世界にはそれに逆行して国家や民族を排他的に保持しようと声高に叫ぶ人とたちがいます。
 国民国家というものも歴史上の産物であり永遠不変ではありえません。
 
 第一次大戦時に「民族自決」ということが言われましたが、その肯定面と否定面の両方を見ながら、国際協調、民族の相互尊重と和解の道を探求するのが今世紀の課題でしょうか。

DSCF9587 - コピー


 日本にとても多くの観光者が訪ねてきてくれています。
 そんな今こそ、国際協調、友好を築くチャンスです。
 金勘定に終始していてはいけません。迷惑がったり悪態をついているだけでは歴史的なチャンスを逃します。

DSCF9589 - コピー


日本は国連においてアメリカの下請け投票機でしかありませんし、合衆国の「ポチ」と揶揄される存在だという事は世界の共通認識でしょう。自国の憲法さえ守れない政府を持った気にという事でも知られていることでしょう。女性の地位は殊の外低く、セクハラはごく日常だという事でも知られているでしょう。そういう意味で尊敬されているとは思えませんが、他面、日本の町は清潔で治安が比較的よく保たれ、人々は穏やかで優しいと思われているようです。
欧米とは異なった文化の国としては高度に経済も発達しているということで注目もされています。
そういう肯定的な側面のあるうちに国際的な信頼を勝ち得ることをやり始めないと手遅れになります。

DSCF9590 - コピー


もっと留学生を受け入れ、もっと留学生を送り出す・・・例えばそんなことでも旺盛にやるべきだと思います。
イージス艦よりF35よりずっと安上がりで日本の安全を保つために効果的だと思います。

DSCF9592 - コピー


かつてライシャワーは日本の知識人や芸術家たちを意識的にアメリカに呼び寄せてアメリカを見せました。
すると大概の知識人や芸術家はすっかりアメリカナイズされその人たちが盛んに日本国内で発言するから、たちまち鬼畜米英を叫んだ国民をアメリカ一辺倒の国民にしてしまったのです。
あれを真似ればよいのです。お安いことじゃないですか。

DSCF9593 - コピー


 日本の街で「写真撮ってくれませんか?」と見かけた外国人に声をかけてスマフォを手渡している外国人をよく見ます。
 

DSCF9595 - コピー


 観光政策を友好政策に転換する政策。そういうものがないと早晩日本の観光も行き詰ると私は予想しています。


DSCF9596 - コピー
  1. 2018/04/25(水) 00:00:16|
  2. 音楽
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<素敵な人たちと   by 蒼樹   #KYOTO GRAPHIE・京都国際写真祭  京都グラフィエ シグマ会場にて  Ⅰ | ホーム | 素敵な人たちと   by 蒼樹    ギター担いで、イタリアから世界へ    Ⅰ>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://soujyu2.blog59.fc2.com/tb.php/2572-c21e3152
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

soujyu2

Author:soujyu2
 人はいろいろな場所で様々な思いを抱いて頑張っています。そんな人々の素敵な表情を追いかけてみようと思います。
 「素敵な人たちと」の出会いが私をワクワクさせます。

People hold various thoughts and are doing their best at various places.
I think that I will pursue such people's great expression.
Encounter of "nice people"
excites me.


 大変恐縮ですが、無理をお願いして撮らせていただいている写真です。ご本人のためにも無断でのコピー、転載は固くお断りします。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (304)
人物 (1733)
絵画 (326)
陶器 (64)
染色 (19)
工芸 (247)
雑貨・カード (29)
陶芸 (29)
伝統工芸 (228)
服飾 (37)
装身具 (42)
お店 (78)
音楽 (757)
瀋陽 (68)
モノづくり (25)
オブジェ (26)
料理 (31)
写真 (88)
書 (16)
状景 (21)
パフォーマンス (49)
版画 (5)
手作り市 (79)
働く人々 (69)
芸事 (2)
彫刻 (7)
伝統芸能 (7)
観光 (3)
芸術 (13)
美術 (11)
楽しいね (32)

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR