3月の終わりころです。
桜もあちこちで咲き誇るようになって「春!!」という感じになりましたが、日差しのあるところでは汗ばんでも、影の下に入れば、まだやや肌寒さを感じる・・・、それが春ですね。

橋の下は、その影の中ですし、風が吹き通るので、外ほど暖かくはありません。
外に出れば暖かいのに、なぜかわざわざ風も強い橋の下。
ここは反響が良いのです。

私は興味ありげに近づくと「聞きますか?」と声をかけてくれて、ウルフルズの「バンザイ ~好きでよかった」を歌ってくれました。
「学生さん?」と尋ねると、なんと高2だそうです。と言ってもあとわずかで高3ですが。
ごく最近、結成?のお二人です。

私が橋の上を自転車でと通っているといい声の歌声が聞こえてきたのでぐるっと回って・・・・。
上手な歌です。

カホンがあるので「誰が叩くの?」と聞くと、うんちょっとだけです。
どうやら今日は登場に機会はなくて物置の台の役割のようです。

この時は春休みですから、大学受験勉強本格化前のしばしの休息でしょうか。
それにしても最近気づくことはメトロノームにしてもスコア、コードにしてもアイフォンや、こうしてポータブルPCで見ているんですね。
消費電力は小さくなるし電池の改良が進み、こうしてモバイルですから便利なものです。
- 2018/04/10(火) 00:00:54|
- 音楽
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
富士フィルムがモノクロフィルムと印画紙の販売を止めるそうですね。
コダックは大丈夫かなぁ。
D-76とトライX・・・。
デジタル全盛ですものね。
- 2018/04/10(火) 14:43:16 |
- URL |
- MK #-
- [ 編集 ]
> 富士フィルムがモノクロフィルムと印画紙の販売を止めるそうですね。
50年以上前に撮られたモノクロ写真を見るとものの陰影が見事に出ているものがあります。まだ?デジタルのモノクロはそれに及ばないように見えます。カメラメーカーが単に高スペックの工業製品を作るという発想でなく、文化づくりという意識をもってカメラ生産に当たってくれることを願うばかりです。でも需要者の方がそういう意識を持たなければ、生産者が敢えて投資はしないでしょうけれど。
ファインダーも劣悪になるばかりに感じられます。
たまにニューF1やコンタックスRXのファンダーを覗いてため息をついています。
- 2018/04/10(火) 17:57:52 |
- URL |
- soujyu2 #-
- [ 編集 ]