fc2ブログ

素敵な人たちと

素敵な人たちと一緒に素敵な写真を撮ります。 なお写真のコピーはご遠慮ください。

素敵な人たちと   by 蒼樹    京焼き    Ⅰ

 ぐい飲みである。
 
 ろくろで引いたものを・・・ト、こういう表現が正しいのかどうか、ちょっと疑問はありますが・・・・・整形している。

DSCF8206 - コピー


 ニンジンや馬鈴薯の皮を剥く、ピーラーのようなものを使っている。
 鋭い刃をもった小刀、彫刻刀で成形するのではないらしい。

DSCF8208 - コピー


 ろくろで引いたこのぐい飲みは、型に入れてとったものとは違い、それぞれの大きさや形が少しずつ違います。
 陶器ですから、肌合いも磁器のようなすべすべしたモノではありません。
 そこに良さを表現していますから、表面の幾分ざらざらした感じを残すために、鋭利な刃で成形しないのだそうです。むしろ引っ掻いているわけです。掻き落としている。

DSCF8210 - コピー


 私もこうして作られたぐい飲みを愛用していますが、指触り、口触りがとてもいいのです。
 日本酒の風情にとてもよく会います。

DSCF8212 - コピー


 磁器のお猪口も使いますし、ガラス製のものも時に使用します。漆のものもいい感じなんですが、陶器でろくろで引いたものは独特な暖かみと野趣があってお気に入りです。

 今外国の婦人で、ご自身も焼き物をされているという方が話しかけています。

DSCF8213 - コピー



 
ぐい飲みの底は轆轤の代から切り離す時には糸で切り取ります=糸尻・・・それで底には年輪のような模様が付きますが、その底の土を掻きだして、数ミリの環状に残します。
ただその時にすべてを掻きだして平たくしてしまうのではなくて、中央の富士山のような突起を残します。
その頂に先ほどの年輪様の気配が残ると、これは手作りだなという印になるのだそうで、「分かる人にはわかってもらえるという訳です。」とのことでした。

DSCF8216 - コピー

 
 「ミラーレスですか?  デザインがレトロなんで・・・・、それでシャター音がしないんですね。」とカメラにもお詳しそうです。
 この日はたまたまX100f持参でした。
 

DSCF8219 - コピー
  1. 2018/03/17(土) 00:00:50|
  2. 陶芸
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<素敵な人たちと   by 蒼樹    京焼き    Ⅱ | ホーム | 素敵な人たちと   by 蒼樹    ロウ原紙・ヤスリ版・謄写版印刷=ガリ版印刷     Ⅱ>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://soujyu2.blog59.fc2.com/tb.php/2530-9c699490
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

soujyu2

Author:soujyu2
 人はいろいろな場所で様々な思いを抱いて頑張っています。そんな人々の素敵な表情を追いかけてみようと思います。
 「素敵な人たちと」の出会いが私をワクワクさせます。

People hold various thoughts and are doing their best at various places.
I think that I will pursue such people's great expression.
Encounter of "nice people"
excites me.


 大変恐縮ですが、無理をお願いして撮らせていただいている写真です。ご本人のためにも無断でのコピー、転載は固くお断りします。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (292)
人物 (1649)
絵画 (324)
陶器 (63)
染色 (19)
工芸 (244)
雑貨・カード (29)
陶芸 (29)
伝統工芸 (224)
服飾 (37)
装身具 (42)
お店 (72)
音楽 (731)
瀋陽 (68)
モノづくり (24)
オブジェ (26)
料理 (31)
写真 (84)
書 (13)
状景 (21)
パフォーマンス (46)
版画 (5)
手作り市 (75)
働く人々 (68)
芸事 (2)
彫刻 (7)
伝統芸能 (7)
観光 (3)
芸術 (11)
美術 (11)
楽しいね (25)

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR