fc2ブログ

素敵な人たちと

素敵な人たちと一緒に素敵な写真を撮ります。 なお写真のコピーはご遠慮ください。

素敵な人たちと   by 蒼樹    仏具・木工   Ⅰ

 「教科書に書くなら二・三行のことだけどね。」

 つまり「幅一ミリで深さ1センチにのこぎりを引き、底部を0.5ミリ残す。」ということが実際にできる技は簡単なことじゃないというです。

 幅一ミリの溝の入り口が正確に平行な切り口で底部に届き、かつその底部に傾きはないか。切れ味は鋭く平滑な面を作っているか。
 高い精度で連続して溝を鋸で引けるか・・・・。


 DSC05890 - コピー



 そういうことが職人の技には必要で、仕事の指示は「幅一ミリで深さ1センチにのこぎりを引き、底部を0.5ミリ残す。」とあるだけのことが、実は容易にはできないところに、面白みがある。

DSC05892 - コピー


 工作機械は「そういう数値を入力してやれば、その通りに工作するだろうけど、木の性質や工作時の条件、それを結局何に使うかを勘案して、微妙に仕上げることは、やはり機械にはできない。」

 そういう事でもあるそうです。

DSC05895 - コピー


 木材の状態を目で見て指で触れて、鋸の目に対してどう反応してくるか、折り曲げに対する耐力はどうかなど一瞬にして判断することは機械にはできない。
 まして次の仕事をする人に対して、漆を塗るにはどういう仕事をしておいたらやりやすいか。

 一体として作っておいたほうが良いのか、部分部分を組むように仕上げておいた方がいいのか・・・。

DSC05897 - コピー


 今ここでする仕事だけを考えているのではない、ずっとこの後の仕事をイメージして、仕事のやりやすさや完成した時の仕上がりを考慮して仕事をする職人の技。

DSC05899 - コピー


 そういうものが積み重なって「いい仕事」は完成する。
 職人の仕事は縁の下にある場合が多い。

DSC05900 - コピー



  1. 2018/02/26(月) 00:00:29|
  2. 工芸
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<素敵な人たちと   by 蒼樹    仏具・木工   Ⅱ | ホーム | 素敵な人たちと   by 蒼樹   京都造形芸術大学で>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://soujyu2.blog59.fc2.com/tb.php/2510-15888b54
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

soujyu2

Author:soujyu2
 人はいろいろな場所で様々な思いを抱いて頑張っています。そんな人々の素敵な表情を追いかけてみようと思います。
 「素敵な人たちと」の出会いが私をワクワクさせます。

People hold various thoughts and are doing their best at various places.
I think that I will pursue such people's great expression.
Encounter of "nice people"
excites me.


 大変恐縮ですが、無理をお願いして撮らせていただいている写真です。ご本人のためにも無断でのコピー、転載は固くお断りします。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (304)
人物 (1733)
絵画 (326)
陶器 (64)
染色 (19)
工芸 (247)
雑貨・カード (29)
陶芸 (29)
伝統工芸 (228)
服飾 (37)
装身具 (42)
お店 (78)
音楽 (757)
瀋陽 (68)
モノづくり (25)
オブジェ (26)
料理 (31)
写真 (88)
書 (16)
状景 (21)
パフォーマンス (49)
版画 (5)
手作り市 (79)
働く人々 (69)
芸事 (2)
彫刻 (7)
伝統芸能 (7)
観光 (3)
芸術 (13)
美術 (11)
楽しいね (32)

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR