京都の街の真ん中あたり、烏丸御池の付近に「京都国際マンガミュージアム」があります。京都精華大学に日本初の漫画学部ができて、そのことが契機になったのでしょう、統廃合後の小学校の跡を活用してミュージアムができています。
「その中に(ミュージアムの中に)ミリオンスマイルと呼ばれる似顔絵コーナーがあります。
そこで活躍する京都精華大学マンガ学部カートゥーンコース・及びデザインコースの卒業生を中心とした8人展です。今回、ギャラリー知で展示するのは、ミュージアムで描かれる普段の似顔絵を生かしさらに発展させた作品。」だとギャラリー知さんのHPに書かれています。
似顔絵といってもいろいろなタイプはあります。鎌倉時代の「似せ絵」もその一つでしょうし、いわゆる肖像画もそうでしょう。ここにある作品の大半はイラストタッチで描かれています。
この若い作家さんが在廊する時を見計らって見に行きました。私も「人を撮る」のを楽しみにしていますから、話が弾みました。そこで「写真を撮りましょう」ということになって、後日出かけた時の様子です。
ちょうど仲間同士で似顔絵を描くことになっていたそうで、私はその周りをぐるぐると回らせてもらいました。
描き手はこの人です。グループ展のDMには彼の作品が用いられています。漫画家の楳図氏が高台寺付近の石段でソフトクリームをポタリと落として照れ笑いをしている情景です。背後の修学旅行生?が生きています。

モデルはこのひとです。彼女も似顔絵作家です。背後の作品に描かれているのは「マツコ・デラックス」さんですね。

似顔絵を描く人は自分の似顔絵がないことが多いでしょう。写真を撮る人は写真に写っていないように。そんなわけで「描いてもらう」「描いてあげよう」ということになったのでしょうか。
岡山君のこの集中した表情!!

多分子供さんを描いたりする時には彼特有の人懐こい笑顔で明るくやさしく話しかけながら描くのでしょうけれど、今回は「同業者?」相手ですから力も入るのでしょう。

モデルの溝手さんも描かれなれないのでしょう。少しぎこちないようです。
- 2011/11/17(木) 00:03:47|
- 人物
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
お写真アップして下さってありがとうございます。
ぎこちなくてすみません笑
蒼樹さんのお写真の人の表情、すごく好きです。
私はまだまだ力不足ですが
蒼樹さんのお写真みたいに
ひとりひとりが持ってる、良い表情を逃さずまぶたに焼き付けて、それを描けるようになりたいです。
そういう写真や絵は見てる方の表情もつられて真剣になったり、笑ったり、変えられると思うので!
長々と失礼しました。更新楽しみにしております。
- 2011/11/17(木) 00:46:55 |
- URL |
- みぞて #-
- [ 編集 ]
写真撮らせていただきありがとうございます。
今日のだけでなく明日の写真も見ていただくと分かる通り溝手さんはとても良いモデルさんです。
機会があればぜひまた撮らせていただきたいと思います。
似顔絵と人物写真は通ずる点と相違点がありますが、多くを学ばせてもらえると期待しています。
溝手さんをはじめとして似顔絵スタッフの健闘を期待しています。
またお会いしたいですね。
- 2011/11/17(木) 19:18:05 |
- URL |
- soujyu2 #-
- [ 編集 ]