fc2ブログ

素敵な人たちと

素敵な人たちと一緒に素敵な写真を撮ります。 なお写真のコピーはご遠慮ください。

素敵な人たちと   by 蒼樹   あるグループ展で

この人の作品をジャンル分けするとどういうことになるんでしょうか。
門外漢の私にはわかりません。

少なくとも私の発想には全くないものでした。

IMG_0531 - コピー


 少し前にもここに足を踏み入れたのですが、その時には出品者のフルメンバーとそのお友達でにぎやかでした。

 この時も、この近くにある別のギャラリーに写真を見に来てのついででした。

 通り過ぎるつもりが、「あれ?ちょっと風景が変わったなあ。」と作品の違い?並べ方の違い?にもう一度入場する気になりました。

IMG_0536 - コピー


 すると1階の一部の作品は確かにこの前と異なっていましたが他は同じでした。そして今日のお留守番がこの人一人でした。
 で、改めてこの人の作品を教えてもらっていろいろ解説を聞きながら話し込んだという訳です。

IMG_0537 - コピー

 
 前回「これからあそこのギャラリーに写真を見に行くんだ。」と話していましたので「写真を撮られるんですよね。何時頃からなんですか?・・・」などという質問を受けて・・・・・ 
 結局、撮らせていただくことになったという訳です。

IMG_0538 - コピー


 この日、この会場を出た後で「ポートレート写真のグループ展」を見ました。 かなり評価されている方も含まれていたようですが、
 ・・・・・いいなあと思うものが2,3点ありましたが、・・・・・私とは方向性が大きく違うということもあり、また言葉を変えれば多くの作品が共感しにくいものでしたので・・・・・こうした表現のものはよく見るのですが・・・・・やっぱり私は私としてやっていくしかないなあと思いました。

 「(○○という)人を撮る」ではなくて「(○○という)人で撮る」というものが多数でした。

IMG_0541 - コピー


 私は両方ありだなあと思っているので「(○○という)人で撮る」写真を否定するつもりは毛頭ないのですが、{(○○という)人で・・・・・というイメージを撮る」の「・・・・・」にいまひとつ共感できないのでした。
 でもまあもっともっと見せてほしいとは思いましたね。

IMG_0543 - コピー


 はなしをもどして、この人の作品にしても私のこれまでの「既成の概念」からは大きく外れるわけで、「?」がいくつも頭に浮かぶのですが、やはり話していただくと、いろいろ気づきにつながるものです。
 そこがありがたいですね。

IMG_0561 - コピー



 「いいなあ」と思うのはこれまで私の中に築かれてきた枠にうまくはまるからです。そういうものばかりを求めて他を拒んでいたら、私の枠はずっと今のままですからね。

 若い人の「えっ?! これ何?」からも大いに学ばせてもらいます。

IMG_0565 - コピー
  1. 2017/11/28(火) 00:00:03|
  2. 人物
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<素敵な人たちと  by 蒼樹  京都 祇園の 白河あたり  Ⅰ | ホーム | 素敵な人たちと   by 蒼樹   小倉ミルトン氏>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://soujyu2.blog59.fc2.com/tb.php/2418-d59ed501
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

soujyu2

Author:soujyu2
 人はいろいろな場所で様々な思いを抱いて頑張っています。そんな人々の素敵な表情を追いかけてみようと思います。
 「素敵な人たちと」の出会いが私をワクワクさせます。

People hold various thoughts and are doing their best at various places.
I think that I will pursue such people's great expression.
Encounter of "nice people"
excites me.


 大変恐縮ですが、無理をお願いして撮らせていただいている写真です。ご本人のためにも無断でのコピー、転載は固くお断りします。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (302)
人物 (1703)
絵画 (325)
陶器 (64)
染色 (19)
工芸 (247)
雑貨・カード (29)
陶芸 (29)
伝統工芸 (228)
服飾 (37)
装身具 (42)
お店 (78)
音楽 (744)
瀋陽 (68)
モノづくり (24)
オブジェ (26)
料理 (31)
写真 (88)
書 (13)
状景 (21)
パフォーマンス (46)
版画 (5)
手作り市 (77)
働く人々 (69)
芸事 (2)
彫刻 (7)
伝統芸能 (7)
観光 (3)
芸術 (13)
美術 (11)
楽しいね (29)

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR