fc2ブログ

素敵な人たちと

素敵な人たちと一緒に素敵な写真を撮ります。 なお写真のコピーはご遠慮ください。

素敵な人たちと   by 蒼樹  鴨川の状景・cairnを積む   Ⅰ

 少し以前から気になっていたのです。

 三条大橋のやや下流の河原に石が積まれているのです。

 この頃は、幾分渇水気味の鴨川ですから(約一か月前の話です)その気になれば川に入り中央辺りに行くのはたやすいことです。

 この辺りの川床は石を敷いていますから、小石が沢山あるようにも見えません。ですから、かなり意識的に石を集めたのだろうと思います。

 誰がしたのやら。

 幾人かの人が「よし俺もしてみよう。」「私も一つ。」なんて思って増えているのかもしれません。

DSCF2944 - コピー


 あるいは誰か一人の仕業(作品)なのでしょうか。

 今日はこのお二人が参加?です。  積まれている石の塔の形状がこれまでのものとは異なりますから、あとからの「参加」組でしょう。

 目を引くのは二人が外国人だというばかりではなく、ハンサムな若者と美形な女性だという点です。それで一層人々の関心を集めているのでしょうか。

DSCF2945 - コピー


 繁華街の真っただ中ですから多くの人の目を集めることは当然予想するところですが、もし私たちがセーヌ川に行って…流れは鴨川よりも深いですから同じことをという事ではありませんが・・・・こういう風に遊べるかと言ったら・・・・。

 私はそのことに興味を抱きました。

DSCF2948 - コピー


 見られていることは自覚していますし、サービス精神も旺盛です。
 でも([関西の言い方をすれば)いちびっている」とか「悪のりをしている」「調子に乗って」「目立ちたがり」という風は少しも感じられないのです。
 印象は「愉しんでいる」のです。  それがとてもいい!!

DSCF2949 - コピー


 だから「ウケ狙い」の媚態もおふざけもありません。
 見ていて一緒に楽しめる感じです。  上手くやれよ、倒すなよ、と。

DSCF2951 - コピー


 二人にカメラを見せて「撮るよ!」とジェスチャーで示すとピースサインで答えてくれました。

 カメラに望遠レンズがついていないのが残念です。・・・・・という私の意識が本当に「ザンネン」です。

 私も靴を脱いで流れに入って近づけばもっといい写真が撮れることが分かっているのにそれをする勇気を持てない。これじゃダメですよね。

DSCF2952 - コピー


 私はすでに川底の石がとても滑りやすい状態だという事を知っていますので、衆人環視の中でこけたらどうしようなどと考えてしまうアカンタレです。
 写真を撮るためにかがみこんだり近づいたりするのを見られて恥ずかしいと思ってしまうアカンタレです。

 ただ言い訳をすると「この二人の素敵な状景に、ぶち壊しなおじさんの姿を入れないでくれ!」という・・・・もし私が岸から見ていたり、橋の上から見ていたらそう思ってしまう声も聞こえるのですね。

 きれいな紅葉の風景を多くの人が楽しんでいるときにその絶景の一番いいところにカメラを持った人が三脚を据え付けるみたいな無粋をやるのは恥ずかしいですからね。

DSCF2953 - コピー
  1. 2017/10/05(木) 00:00:43|
  2. 人物
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<素敵な人たちと   by 蒼樹  鴨川の状景・cairnを積む   Ⅱ | ホーム | 素敵な人たちと   by 蒼樹    From セネガル Ⅱ>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://soujyu2.blog59.fc2.com/tb.php/2361-4b10ea2d
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

soujyu2

Author:soujyu2
 人はいろいろな場所で様々な思いを抱いて頑張っています。そんな人々の素敵な表情を追いかけてみようと思います。
 「素敵な人たちと」の出会いが私をワクワクさせます。

People hold various thoughts and are doing their best at various places.
I think that I will pursue such people's great expression.
Encounter of "nice people"
excites me.


 大変恐縮ですが、無理をお願いして撮らせていただいている写真です。ご本人のためにも無断でのコピー、転載は固くお断りします。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (302)
人物 (1702)
絵画 (325)
陶器 (64)
染色 (19)
工芸 (247)
雑貨・カード (29)
陶芸 (29)
伝統工芸 (228)
服飾 (37)
装身具 (42)
お店 (78)
音楽 (743)
瀋陽 (68)
モノづくり (24)
オブジェ (26)
料理 (31)
写真 (88)
書 (13)
状景 (21)
パフォーマンス (46)
版画 (5)
手作り市 (77)
働く人々 (69)
芸事 (2)
彫刻 (7)
伝統芸能 (7)
観光 (3)
芸術 (13)
美術 (11)
楽しいね (29)

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR