今年の夏は炎天で底抜けに晴れ渡って爽快に暑いという日が少ないように感じます。 銅心さんも同じ印象だそうです。
暑いだけの日はあったんですけどね。
「お盆」前後ももう一つでした。

それでこの背景に積乱雲と青空が欲しかったのですが。
逆にちょっとしっとり落ち着いた雰囲気になりました。

前回もそうでしたが、少し高いところでも平気なようです。
むしろ積極的に登ってくれました。

「佳人 巨岩下 渓流の涼を愉しむ 」なんて表題にしましたが、岩の下にはなかなかいきませんね。
今日のトップだけです。

私が渓流釣りに詳しかったりすれば、もう少し奥まった清流をロケーションにするんでしょうが、これが精一杯ですね。
第一そうなればカメラやタオルや着替えや食料に水などとキャラバン隊を組んでいかねばなりませんしね。


裸足になってもらうととても何か不思議なメルヘンチックな画面になります。
次の「大樹緑陰に涼を遊ぶ」シリーズではその効果が抜群です。乞うご期待。
この巨岩下シリーズの写真もいい感じだと・・・私は思います。
- 2017/09/08(金) 00:00:13|
- 人物
-
| トラックバック:0
-
| コメント:1
京都ファインダー倶楽部「文人光画展」で、お世話になりました倉本です。
”素敵なひとたちとの出会い”楽しく観(魅?)せて頂いています。よく、三条京阪で降りて植物園辺りまでぶらぶら散策してましたが、今年は暑くて…。涼しくなれば、ばったお会いできるかも・・出町柳駅前タクシー乗り場の横にあるジャズ喫茶「ラッシュライフ」も随分とご無沙汰・・・
近、々京都に行きます、青い自転車探しに
- 2017/09/09(土) 10:54:33 |
- URL |
- 倉本文顕 #-
- [ 編集 ]