このところたまたま音楽演奏の人を撮ることが増えていて、私はとても楽しんでいます。
画家や陶芸家、あるいは書家なども撮りたいのですが、なかなか機会がありません。こういう『縁』というのも流れがありますしね。
それに任せましょう。

実は私は中小零細の工場労働者を撮りたいのです。ですから何かその契機がないかと待ち構えているのですが、今のところ難しそうです。
でも、「人を撮ってるよ~。」とアピールし続ければそのうち何とかなるかもしれません。

という姿勢がそもそも問題ですなあ。
撮りたいという事は、撮れるように自ら道をひからねば「撮りたい」と思っていないというのと同じこと。
写真家を名乗ろうなんざぁ百年早い!!
・・・というのは、そういう事ですよね。
周囲の人が面白半分に「写真家」とカードに書き入れたら?なんてからかうのですが、そういう訳で千年早いわけです。

アーノルド・ニューマンの写真を見てそういう自分の考えに確信が持てました。
そういう訳で安心して「写真愛好家」を名乗れます。

この場所は、私のイメージではもっと深いすり鉢型の野外ステージで、ステージの上ももう少し屋根があるんだと・・・・・。
それでこの人を撮る機会にはそのすり鉢の底で吹いてもらえたらなあとずっと構想を温めていた(なんて言うとかっこいいのですが)のです。
この日改めて行ってみると思いのほか貧相な感じで、残念でしたが・・・・・。

普段からいろいろロケハンをして引き出しを増やしておかないと、せっかくのチャンスが生かせませんし、またロケハンで膨らんだイメージにぴったりの人を見つけた時に強く心動きません。

またこの人のライブも聞きたいなあ。
- 2017/05/30(火) 00:00:14|
- 音楽
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
先日はお邪魔さまで御座いました
私としましては、良い出会いができまして
良かったなと、思っています
蒼樹さんみたいにパワフルで連日のアップは無理ですが
ぼちぼちですが、ブログは続けていこうと思っています
- 2017/05/30(火) 14:37:21 |
- URL |
- ぶーにゃん #-
- [ 編集 ]
ご来場ありがとうございました。
様々な方にお会いできて、いろいろ刺激されました。
ぶーにゃんさんのブログも拝見させていただき、それもまた刺激になります。
私のブログは早晩「連日アップ」ができなくなると思います。
そう言う予感がしています。
でもブログと個展・グループ展は当面の両輪ですから、しばらくはやめはしないと思います。
そこに写真集が加わるとどうなるのか。どうなるんでしょうねぇ。いえ、加わりはしませんけれども。
- 2017/05/30(火) 17:33:48 |
- URL |
- soujyu2 #-
- [ 編集 ]