冬に水辺というのも何なんですが、それはかえって大人な感じだろうと・・・・。

この道を通って今日のメイン会場へと向かうのですが・・。

サッカーのJリーグがヤタガラスを使い、野球の日本代表選手たちが侍ジャパンと呼ばれ、サッカーの女子代表をなでしこジャパンと呼ぶ。こういう呼称を考えている人は明確にある意図を持っていると私は想像しています。
もし何の予備知識もなくファン投票をしたらおそらくは浮上しないような言葉だったのではないかと私は推察します。それで却ってインパクトはあったともいえるでしょうが。
スポーツとこういう言葉を結び付けるところに・・・例えば文武両道などという言葉がいまだに生きているのと同様に・・・・スポーツ界に、そしてそれをある目的のために利用しようとする人たちの意識に潜む特異な文化があるのだと思っています。
クワバラクワバラ。

今日はこれまでほとんど使っていなかったレンズを持ち出しています。
ツァイスのゾナー f2.8 135ミリ です。
言葉でのやり取りには少々遠くなりすぎますが、前景を取り込むことなどができて、これはこれでやはりなかなかいいように思います。

女性が髪を直したりかき上げたりすると、何か不思議な情感が醸し出されるような気がしますね。

先日、このレンズを付けたカメラをリュックに入れて街を歩きましたが・・・・結局のところ撮影のチャンスはなかったのですが・・・・思いのほか重かったです。
200ミリを担ぐよりは楽なはずなんですが、それより短いものでもツァイスのレンズはなぜか硬質な重さを感じさせて、若い時にはともかく、今は少々持て余します。
でも、写りがよければ、我慢もします。
次回もまた持ち出そうと思っています。
- 2017/02/15(水) 00:00:19|
- 人物
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0