fc2ブログ

素敵な人たちと

素敵な人たちと一緒に素敵な写真を撮ります。 なお写真のコピーはご遠慮ください。

素敵な人たちと   by 蒼樹   仏師の卵  Ⅰ

 制作しているのは永観堂に伝わる阿弥陀如来立像の後背です。
 この寺は「聖衆来迎山無量寿院禅林」 というのだそうですが、その第7世住持である永観律師(ようかん)に因んで永観堂と言われているのだそうです。
 その永観律師が行動(ぎょうどう)をしているときに寺の阿弥陀像が下りて来て律師を先導されたのだそうで、その際に律師が遅れるものだらか阿弥陀が律師を振り返ったそうな。その時からこの寺の阿弥陀立像は我々から向かって右側に顔を向けて背後を振り返ったままの姿になったのだとか・・・・。

DSC02583 - コピー



 その、世に「見返り阿弥陀」と呼ばれている像を摸刻します。

 足元には阿弥陀立像の写真が置かれています。正面と横からの写真しかないのでなかなか再現が難しいとのことでした。

DSC02584 - コピー


 光背の素材をこうして高い位置に保って彫るのは『大変でしょ?!」と聞きますと、「作業台に置くとどうしても深く前かがみになってしまい、その方がつらいのです。」とのことでした。
 こうして顔に近づけたほうが間近によく見えて作業しやすいのだとも・・・。

DSC02586 - コピー


 白木の部材を汚さないように手袋をしています。
 
 光背には吉祥天が数体舞っていますが、その眼鼻の凹凸も細やかに表現しなくてはいけません。

DSC02588 - コピー


 手前に見えるのは課題で彫られる自分の手指だそうです。
 (そういえば私も中学の頃の授業で、自分の手をモデルにして木彫をした記憶があります。軽く握ったこぶしを彫ったと記憶しています。絵をかいても彫刻をしても、もっともっととやればやるほど状態を悪くしてしまうという癖が私にはありました。)

 ただし、この人の彫ったものではないそうで・・・・。

 いろいろな課題を経てようやく仏像を彫ります。
 
DSC02589 - コピー


 道具の彫刻刀もそれぞれ自分で工夫して独特の刃の角度をつけたりアールをつけたりします。
 握りの部分は勿論です。
 職人にとって大事なのは道具です。  
 難しい課題になればなるほど「もっとこういう道具がほしい。」と自分で作り出すのです。
 「どんどん道具が増えます。」

DSC02590 - コピー


 先輩や先生に教えてもらったり、横で見ていて「ああいうの、いいなあ。」と、真似て作ることもあるんだそうです。

DSC02593 - コピー
  1. 2017/01/26(木) 00:00:34|
  2. 工芸
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<素敵な人たちと   by 蒼樹   仏師の卵 Ⅱ | ホーム | 素敵な人たちと   by 蒼樹   指物師に  なりたい。>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://soujyu2.blog59.fc2.com/tb.php/2098-2f24ebe8
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

soujyu2

Author:soujyu2
 人はいろいろな場所で様々な思いを抱いて頑張っています。そんな人々の素敵な表情を追いかけてみようと思います。
 「素敵な人たちと」の出会いが私をワクワクさせます。

People hold various thoughts and are doing their best at various places.
I think that I will pursue such people's great expression.
Encounter of "nice people"
excites me.


 大変恐縮ですが、無理をお願いして撮らせていただいている写真です。ご本人のためにも無断でのコピー、転載は固くお断りします。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (302)
人物 (1695)
絵画 (325)
陶器 (64)
染色 (19)
工芸 (247)
雑貨・カード (29)
陶芸 (29)
伝統工芸 (228)
服飾 (37)
装身具 (42)
お店 (78)
音楽 (741)
瀋陽 (68)
モノづくり (24)
オブジェ (26)
料理 (31)
写真 (88)
書 (13)
状景 (21)
パフォーマンス (46)
版画 (5)
手作り市 (77)
働く人々 (69)
芸事 (2)
彫刻 (7)
伝統芸能 (7)
観光 (3)
芸術 (13)
美術 (11)
楽しいね (29)

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR