fc2ブログ

素敵な人たちと

素敵な人たちと一緒に素敵な写真を撮ります。 なお写真のコピーはご遠慮ください。

素敵な人たちと   by 蒼樹  行く年 くる年   Ⅰ

 「メメント・モリ」    
 古代ローマで意味されていたように、「遊びをせんとや生まれけん」の精神で。ちょっと違ったかな。

 「門松は冥土の旅の一里塚めでたくもありめでたくもなし」はこれまで幾度となく引いてきた言葉ですが、正月三が日を過ぎるころには大概忘れます。
 それで年末に思い出して、今年は三が日の後にも意識したということにしておきます。

IMG_6612 - コピー


 使ってみたくなったレンズがあり、はたして使い物になるのかどうか試させていただきました。
 そんな理由で撮りに来るなんて失礼もほどほどにせよと怒られそうですが、この方のご厚意にすがります。

IMG_6617 - コピー


 撮るからにはただシャッターをきって画像を見て鮮明度や光量落ちなどを確かめるというのではなくて、この人の発している空気に臨むのに使えるかどうかを感じたかったというわけです。


IMG_6620 - コピー


 実は今までにも何度も撮らせていただいてきました。

 で、この方は私よりもずっと写真やカメラについて造詣が深いのではないかと・・・・。

 父上、兄上が深く写真にかかわり、ご自身もかつての仕事は写真のすぐそばだったそうです。

IMG_6622 - コピー


 それで私の「撮らせてくれませんか?」に対して好意的に応じていただけているんじゃないかと。

 般若の面を作っておられます。
 こうした面には基本的な型があるんだそうで、型紙・・・というのかどうか知りませんが・・・・を当てながらの作業です。
 面の図もあって各部位間の詳細な寸法もあります。

 だからと言って元の面の持つ迫力は勿論のこと、ただ形だけでさえ直ちに再現できるといったような簡単なものではありません。

IMG_6625 - コピー


 こうした摸刻から多くのものを学び撮っておられるのだと思います。
 昔の絵師たちは模写を重ねたのだそうですが、そういう意味があたのでしょう。
 「学ぶ」は「真似ぶ」だという事はよく言われることですし、学ばなければ発展も創造も危ういです。

IMG_6628 - コピー
  1. 2016/12/29(木) 00:00:45|
  2. 工芸
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2
<<素敵な人たちと   by 蒼樹  行く年 くる年   Ⅱ | ホーム | 素敵な人たちと  by 蒼樹   クリスマスに演奏   Ⅱ>>

コメント

今年一年、素敵な出会いを一杯
ありがとうございました
良いお年をお迎えください。
  1. 2016/12/29(木) 13:00:40 |
  2. URL |
  3. 植本多寿美 #-
  4. [ 編集 ]

植本多寿美 さんへ

ご訪問いただきありがとうございます。
積極的で旺盛な活動力にいつも刺激されています。ありがとうございます。
植本さんもよいお年をお迎えください。


  1. 2016/12/30(金) 21:34:52 |
  2. URL |
  3. soujyu2 #-
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://soujyu2.blog59.fc2.com/tb.php/2070-479b031b
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

soujyu2

Author:soujyu2
 人はいろいろな場所で様々な思いを抱いて頑張っています。そんな人々の素敵な表情を追いかけてみようと思います。
 「素敵な人たちと」の出会いが私をワクワクさせます。

People hold various thoughts and are doing their best at various places.
I think that I will pursue such people's great expression.
Encounter of "nice people"
excites me.


 大変恐縮ですが、無理をお願いして撮らせていただいている写真です。ご本人のためにも無断でのコピー、転載は固くお断りします。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (304)
人物 (1733)
絵画 (326)
陶器 (64)
染色 (19)
工芸 (247)
雑貨・カード (29)
陶芸 (29)
伝統工芸 (228)
服飾 (37)
装身具 (42)
お店 (78)
音楽 (757)
瀋陽 (68)
モノづくり (25)
オブジェ (26)
料理 (31)
写真 (88)
書 (16)
状景 (21)
パフォーマンス (49)
版画 (5)
手作り市 (79)
働く人々 (69)
芸事 (2)
彫刻 (7)
伝統芸能 (7)
観光 (3)
芸術 (13)
美術 (11)
楽しいね (32)

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR