fc2ブログ

素敵な人たちと

素敵な人たちと一緒に素敵な写真を撮ります。 なお写真のコピーはご遠慮ください。

京都見て歩記  千両が辻・西陣帯問屋岡田 その2

 西陣帯字問屋「岡田」さんはこの千両が辻の企画の中で貴重出見事な帯を展示されていました。
 「心を洗う」を図案化したものや「モネの睡蓮」を図案化したもの、またエジプトの図案を生かしたものなど古いものから新作に近いものまで。
 モネの睡蓮を図案化したものなどは絵の具のタッチまでもが再現されていてなおかつモネのそのままではない京の図柄になっていました。
 見学の方から「失礼ですけれどお値段をつけるとどれくらいになりますか?」という質問が出て、社長さんが「う~ん、まあ百貨店などに出た場合はどうか知りませんが・・・・どうやろ?百万くらいかなあ?」と専務さんに。専務さんは「そうですねぇ、百二、三十万というところでしょうね。売る場所、買う人によっては3,4倍の値段がついてもおかしくはないですけど。一品ものですからね。」とおっしゃる。
 
 
 西陣・友禅の将来、服飾文化のありようなどさまざまな方面に話が広がりながら大いに語ってくれた「代表取締役」
 元来ラガーマンの氏は日に焼けて恰幅がよく着物がよく似合う。笑い顔が何とも魅力的だ。

西陣帯地・岡田 、中村さん (4)

 奥さんの実家が帯問屋だということですが実によく勉強されているし、西陣に将来を考えておられる。

西陣帯地・岡田 、中村さん (6)

 この有名な庭を入れて撮りたいだろうということでご自身で微妙に立ち位置をずらしてくれている。
 こういう風に他人の気持ちを組みとれるのは「ワン・フォー・オール、オール・フォー・ワン」の精神からだろうか。

西陣帯地・岡田 、中村さん (8)

 自らも実業団でも活躍しておられたというラガーマンの中村さんは「全日本はオールブラックスとフルメンバーで戦ってほしかったなあ。」とおっしゃって歯がゆい思いを吐露されていたが、同感だ。

 西陣帯地・岡田 、中村さん (6)

 話が帯や着物から大分それて長話になってしまい、お時間をとらせてしまった。
 ではまたおいで下さいと実にさっそうとほかの方への応対へと移って行かれた。

西陣帯地・岡田 、中村さん


 ここで氏には申し訳ないのですが、素敵な床の間の様子を紹介したいので敢えて、目をつぶってしまった写真をアップさせていただきます。
 
西陣帯地・岡田 、中村さん (9)


  1. 2011/10/05(水) 00:04:54|
  2. 人物
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<素敵な人たちと   美の辻・西陣帯問屋  その3 | ホーム | 素敵な人たちと  美の辻  その2>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://soujyu2.blog59.fc2.com/tb.php/202-89c355ed
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

soujyu2

Author:soujyu2
 人はいろいろな場所で様々な思いを抱いて頑張っています。そんな人々の素敵な表情を追いかけてみようと思います。
 「素敵な人たちと」の出会いが私をワクワクさせます。

People hold various thoughts and are doing their best at various places.
I think that I will pursue such people's great expression.
Encounter of "nice people"
excites me.


 大変恐縮ですが、無理をお願いして撮らせていただいている写真です。ご本人のためにも無断でのコピー、転載は固くお断りします。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (302)
人物 (1703)
絵画 (325)
陶器 (64)
染色 (19)
工芸 (247)
雑貨・カード (29)
陶芸 (29)
伝統工芸 (228)
服飾 (37)
装身具 (42)
お店 (78)
音楽 (744)
瀋陽 (68)
モノづくり (24)
オブジェ (26)
料理 (31)
写真 (88)
書 (13)
状景 (21)
パフォーマンス (46)
版画 (5)
手作り市 (77)
働く人々 (69)
芸事 (2)
彫刻 (7)
伝統芸能 (7)
観光 (3)
芸術 (13)
美術 (11)
楽しいね (29)

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR