fc2ブログ

素敵な人たちと

素敵な人たちと一緒に素敵な写真を撮ります。 なお写真のコピーはご遠慮ください。

素敵な人たちと   by 蒼樹   マイセンの職人たち  Ⅰ

 同地で日本人に会い、その人がかの地で懸命に才能を開かせようと頑張っていることを知る。

 その若者のことを少しでも伝えるべく写真に撮ったのに…ファイルごと失った。痛恨の極みです。
 写真を撮らせていただいたご本人にも大変申し訳ないことです。

 削除した記憶がないのでどこかに紛れているのかもしれませんが、その「記憶がない」というところに私の今日的な問題があるのですが。


 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ここはドイツの陶芸の華、マイセンです。

ドイツ観光をされた方の多くはここを訪れていることと思います。実際私たち以外の日本人の姿を見ました。

マイセンのトレードマークは交差する剣です。

DSCF9106 - コピー


町自体は小さな規模のようです。

ドイツは封建時代の領邦が、個性を持って今に続いているようで過度な中央集権が進んでいません。

その点、何かとよく似ていると比べられる日本と大きく違うところです。

DSCF9107 - コピー


ここで職人さんたちが製陶の過程を公開実演されていました。撮影は許されていました。(ただこの事については後でまた触れる機会があると思います。)

私がドイツで人を撮る場合に一番容易に撮れるケースです。
ただ日本でこれまで度々こうしたケースで撮ってきているのですから、ここでもつい気合が入ります。

DSCF9109 - コピー


私の住む京都も世界的な観光都市であり、また工芸の街としても知られます。
そこでその工芸の紹介がされてはいるのですが、
やはり彼我の違いを強く感じざるを得ませんでした。


DSCF9113 - コピー


ここでは制作の過程がいくつかの小部屋ごとに紹介されています。
その小部屋に入る人数は限定されていて、各国語での説明音声が流れます。私たちには日本語での説明音声が流れましたが、その説明に応じて職人たちは制作の様子を見せてくれるのです。

DSCF9115 - コピー


 旅行の添乗員は私の様なカメラおじさんが混じっているとストレスだろうと思います。
 列を乱す、一人だけ離れたり、勝手な方向を見ていて話を聞かない。そしてこうした場所で不躾な写真の撮り方をして当地の人や同じツアー客の顰蹙を買う。何より困るのはその自覚がなくて注意をすると逆切れをする。
 写真を撮って何が悪いか! わしは客だぞ!!  ただの観光写真とは違って・・・・ワシの撮る写真は・・・!!!

 などとね。

DSCF9116 - コピー







 
  1. 2016/08/09(火) 00:00:58|
  2. 工芸
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<素敵な人たちと   by 蒼樹   マイセンの職人たち  Ⅲ | ホーム | 素敵な人たちと   by 蒼樹   マイセンの職人たち  Ⅱ>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://soujyu2.blog59.fc2.com/tb.php/1924-cb84dcd5
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

soujyu2

Author:soujyu2
 人はいろいろな場所で様々な思いを抱いて頑張っています。そんな人々の素敵な表情を追いかけてみようと思います。
 「素敵な人たちと」の出会いが私をワクワクさせます。

People hold various thoughts and are doing their best at various places.
I think that I will pursue such people's great expression.
Encounter of "nice people"
excites me.


 大変恐縮ですが、無理をお願いして撮らせていただいている写真です。ご本人のためにも無断でのコピー、転載は固くお断りします。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (302)
人物 (1695)
絵画 (325)
陶器 (64)
染色 (19)
工芸 (247)
雑貨・カード (29)
陶芸 (29)
伝統工芸 (228)
服飾 (37)
装身具 (42)
お店 (78)
音楽 (741)
瀋陽 (68)
モノづくり (24)
オブジェ (26)
料理 (31)
写真 (88)
書 (13)
状景 (21)
パフォーマンス (46)
版画 (5)
手作り市 (77)
働く人々 (69)
芸事 (2)
彫刻 (7)
伝統芸能 (7)
観光 (3)
芸術 (13)
美術 (11)
楽しいね (29)

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR