fc2ブログ

素敵な人たちと

素敵な人たちと一緒に素敵な写真を撮ります。 なお写真のコピーはご遠慮ください。

素敵な人たちと   by 蒼樹   お留守番をよろしく  Ⅴ

 とあるところでカメラを持っている私に、まだ声をかけていないのに
 「そのカメラで私を撮ろうとしているの? 私はダメですよ。」と言われてしまいました。


DSC06789 - コピー


 機先を制せられて、「・・・・・。撮らせてほしかったのになあ。

 京都市の北区、北大路や北山通のその北辺りにはまだいくらかの畑が残っています。

 「北区の野菜は柔らかくておいしよ。」とその方が。
 
 なるほど色つやもよく、形もいいのです。何しろ路地で熟した野菜はおいしいものです。

 トマトの色なんて「食べて!」と言っているようです。 冷やして丸ごとかぶりつきたいですね。

DSC06811 - コピー


 その方は以前は大原女によく似た姿でリヤカーに採れたての野菜を積んで街中に来ておられたのだそうです。

 「今は軽トラで、ほらこんな形(なり)をして・・・。」

 軽トラを止めているとリピーターさんが寄ってきますし、おなじみさんへの言伝や預かりものもあります。

DSC06818 - コピー


 「昔な。菅笠をかぶって絣を着ていたら外国人が来てな。こうして写真を撮っていいかいうんや。言葉が分からんやろ。断れへんし、まあ外国で見せるんならいいか思って撮らせてこともありけど、国内はなあ・・・恥ずかしいなあ。」

 というわけでついに撮らせていただけませんでした。  また断られ率が上がってしまいました。

DSC06821 - コピー


 また、その場では断らない。
 「ええ、いですよ。私も興味がありますし、ぜひお願いします。」
 「じゃあ、私のブログを見たうえで、こういうのならいいなあと思われたら、都合のよいい日を私にメールアドレスにお伝えください。」
 なんて会話をしても、そのまま音信がないというケースも幾度もあります。

 それは女性の嗜みか、はたまた処世の術か、防衛術か・・・・。


DSC06823 - コピー


 私などはすこぶる単純で処世術にも疎く、言葉通りに受け取っては、その都度、不条理に情けないような思いに駆られた時期もありました。
 いやならちゃんと断ってくれればいいのにと思うのですが、どうもそれは男の鈍感、男の勝手な思い込み・ジコチュウなんだそうで
 「まして君は太平洋側の人間で、そういう言葉の彩を理解する力に欠けるね。まして相手が京女ではね。」なんてからかわれたこともありましたっけ。
 ようやく慣れました。

DSC06826 - コピー
 

 ですからなおのこと撮影にお付き合いいただける人はありがたいわけで、私も力が入ります。


DSC06828 - コピー
 


  1. 2016/07/26(火) 00:00:40|
  2. 人物
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<素敵な人たちと   by 蒼樹   お留守番よろしく  Ⅵ | ホーム | 素敵な人たちと   by 蒼樹   お留守番をよろしく  Ⅳ>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://soujyu2.blog59.fc2.com/tb.php/1905-6ae394a0
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

soujyu2

Author:soujyu2
 人はいろいろな場所で様々な思いを抱いて頑張っています。そんな人々の素敵な表情を追いかけてみようと思います。
 「素敵な人たちと」の出会いが私をワクワクさせます。

People hold various thoughts and are doing their best at various places.
I think that I will pursue such people's great expression.
Encounter of "nice people"
excites me.


 大変恐縮ですが、無理をお願いして撮らせていただいている写真です。ご本人のためにも無断でのコピー、転載は固くお断りします。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (304)
人物 (1733)
絵画 (326)
陶器 (64)
染色 (19)
工芸 (247)
雑貨・カード (29)
陶芸 (29)
伝統工芸 (228)
服飾 (37)
装身具 (42)
お店 (78)
音楽 (757)
瀋陽 (68)
モノづくり (25)
オブジェ (26)
料理 (31)
写真 (88)
書 (16)
状景 (21)
パフォーマンス (49)
版画 (5)
手作り市 (79)
働く人々 (69)
芸事 (2)
彫刻 (7)
伝統芸能 (7)
観光 (3)
芸術 (13)
美術 (11)
楽しいね (32)

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR