「理屈と膏薬はどこへでもつく」とはよく言ったものです。
わが宰相殿の理屈はまさにこれですなあ。
でもあまりにも見え透いたことを言ってばかりいると呆れてばかりはいられなくなりますね。
理屈の整はないところは、副相が大好きなヒトラ―と同様に「大きな嘘」で埋めることになりますからね。
クワバラ クワバラ

耳にあるツボを刺激して体の悪いところを直しましょうという店が出ていました。
最近のハードな毎日の中で、気になるところがるのでしょう。
「ちょっと立ち寄っていいですか?」

かわいい飾りになったものをツボに貼るようです。それでたくさんの中から選んでいます。
テントのお店には耳にあるツボの絵図がかかっています。
どこが気になるんでしょう。

ずいぶん熱心ですねぇ。
どれどれ?! ・・・・と、肌の健康と、・・・・、どうやら過半は美容関係のようです。

特に予定があるわけではありませんのでゆっくりのんびりの日程です。
この人はじっとしているのですから私にはシャッターチャンスですしね。
見比べると「この組み合わせ」が腑に落ちない人が多いらしくて、私が周囲を回って眺めつ眇めつこの人を撮るのをいぶかしそうに見ている人がおられました。
「怪しいものじゃないですよ!」 と、大概怪しい人が言いますね。
…殊に政治の世界では・・・。
元甘利経済再生担当大臣なぞは「怪しくないという事を後日責任をもって説明せていただきます。」といったきり、頬かむりしたまま「病欠解除」、政界に復帰する構えです。(「舛添さんありがとう」が彼の本音でしょうね。)


ちょっと緊張気味ですね。


何だかワンパターンですねぇ。
- 2016/06/16(木) 00:00:25|
- 人物
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
いやな世の中です。素敵な方々との出会いは一服の清涼剤のようで、心が和みます。またお訪ねします。
- 2016/06/16(木) 22:48:38 |
- URL |
- 幻 #-
- [ 編集 ]
コメントありがとうございます。
おっしゃるように気持ちがざわつき、ささくれ立つような空気が流れていますね。
そうであればこそ人への敬意と共感を確かめ合えるような写真を撮りたいなあと念じています。
- 2016/06/17(金) 22:12:16 |
- URL |
- soujyu2 #-
- [ 編集 ]