fc2ブログ

素敵な人たちと

素敵な人たちと一緒に素敵な写真を撮ります。 なお写真のコピーはご遠慮ください。

素敵な人たちと   by 蒼樹  いつものギャラリーで   Ⅱ

「こんなにたくさんの種類の漬物があったら「これはどんな味?」と聞かれたら困るね。どれも味を知っているの?」

「そうですねぇ。でも一通り皆食べさせていただいていますから、何とか説明させていただいていますけど・・・。」

まあ、あまりに当然のことを聞いてしまいましたが、店の奥の方までよくこれだけの種類をと思うほどたくさんの漬物と派生商品が並んでいます。

DSC04381 - コピー


最近では、いろいろなお店で客の言動が横柄なことをたびたび見ます。何故そんなに偉そうなのかと、その態度が酷いことがあります。
一方、接客の仕事をしているのに、どうしてそうも気が付かないのか、所作や言葉に気配りがないのかと思わせられることが一再ではありません。

そういう意味でこの人を見ていると実にほっとします。

DSC04383 - コピー


 京都は観光の地ですから国の内外からたくさんの人が来られます。
 それに対して受け入れる側のホスピタリティーはどうかというと、かなり疑問を抱くことがないわけではありません。
 TVや雑誌などでやたらと京都、京都と持ち上げて名店や何だか勿体を付けた銘菓とか料理とかが紹介されますが、はたしていうほどなのかなあと思いますし、特別な世界だけを取り上げて素晴らしい素晴らしいというけれど全体的に満足度が高いかといえば疑問もあります。
 そういう意味でこうした観光の中心地のお店で働く人たちには期待するものも大きいわけです。

DSC04384 - コピー

 
 逆を考えれば、フィレンツェ行ったんだけど、パリではね、ロンドンは、ミュンヘンで・・・とたまたま入ったお店でその町全体、いやその国の印象が決まりませんか。何十日も滞在していれば別ですが、私のようなツアーで一日二日いただけなどという場合は、なおさらです。
 いやあ、福岡の店は料理がうまかった・・・○○はひどかったねえなどと言ってもすべて食べ歩いているわけではないのです。

 DSC04387 - コピー


 私が「ききみずガーデン」の時に海外から、他府県からのお客さんと交流する時に、そういうことをとてもつよく意識しました。
 ですから一緒に車座になってワインを飲みながら楽しい時間が送れた時などは、よかったなあとつくづく思うのです。

DSC04388 - コピー


 外国からのお客さんが、いくら払えばよいのかよくわからなくて自分の財布の中を見せて「必要なだけとってくれ・・」と言っています。
 そういう事ができる安心感をこの人の表情は出しているとおもいました。
(こういう事を書くと日本は安全だ。日本人は素晴らしい。それに比べて・・・。とすぐに他国民を侮辱しないではいられない人がいます。そういう言葉を吐いているその人の表情を見たら、きっとこの海外からのお客さんは開いた財布を引っ込めることでしょう。)

 日本人はではなくて、この人は・・・という風に考えるべきだと私は思います。

DSC04389 - コピー


 帰り際に、・…こちらが写真を撮らせていただいたのに・・・ありごとうございました、と言われてしまいました。
 こちらこそ本当にありがとうございました。


DSC04390 - コピー
  1. 2016/05/03(火) 00:00:31|
  2. 人物
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<素敵な人たちと   by 蒼樹   高瀬川で「フォトマヌカンとカメラマン」  Ⅰ | ホーム | 素敵な人たちと   by 蒼樹  いつものギャラリーで   Ⅰ>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://soujyu2.blog59.fc2.com/tb.php/1825-21ddcd76
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

soujyu2

Author:soujyu2
 人はいろいろな場所で様々な思いを抱いて頑張っています。そんな人々の素敵な表情を追いかけてみようと思います。
 「素敵な人たちと」の出会いが私をワクワクさせます。

People hold various thoughts and are doing their best at various places.
I think that I will pursue such people's great expression.
Encounter of "nice people"
excites me.


 大変恐縮ですが、無理をお願いして撮らせていただいている写真です。ご本人のためにも無断でのコピー、転載は固くお断りします。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (304)
人物 (1733)
絵画 (326)
陶器 (64)
染色 (19)
工芸 (247)
雑貨・カード (29)
陶芸 (29)
伝統工芸 (228)
服飾 (37)
装身具 (42)
お店 (78)
音楽 (757)
瀋陽 (68)
モノづくり (25)
オブジェ (26)
料理 (31)
写真 (88)
書 (16)
状景 (21)
パフォーマンス (49)
版画 (5)
手作り市 (79)
働く人々 (69)
芸事 (2)
彫刻 (7)
伝統芸能 (7)
観光 (3)
芸術 (13)
美術 (11)
楽しいね (32)

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR