fc2ブログ

素敵な人たちと

素敵な人たちと一緒に素敵な写真を撮ります。 なお写真のコピーはご遠慮ください。

素敵な人たちと    by 蒼樹   扇子を作る  Ⅰ

 少し前に同じように扇子を作る方の写真をアップしました。

 そしてこの方はずっと以前にも撮らせていただいている方です。もう5年も撮っていますから、こういうことが起こります。

 たまたま観光で来られていたご婦人が一眼レフカメラに少々長いズームレンズをつけて、「撮らせていただいていいかしら。」と声をかけました。
 「まあ、私でよければ撮ってもらってもいいけれど・・・。」

DSC01864 - コピー


 そこで、「私は以前この方を撮らせていただいたことがあるんですが・・・・。」
 「エッ? そういえばそうかなあ。はっきりとは覚えていないが。」
 
 で、「ご婦人に向かって一緒に撮らせていただきましょうか?」

DSC01865 - コピー


 この職人さんはとても気さくな方で、幾分照れながらも盛んにお話をしてくれます。
 お客さんが舞妓や芸子のことを質問すると・・・・公然の秘密めいたことを話しますので、そして時々私に同意を求めてくるのですが・・・・・ご婦人は大層興味深く話を聞かれて熱心に撮影をされます。

 扇子の親骨がずいぶん湾曲していますね。 この湾曲した力で扇子がパチンと強く閉じられるのです。そしてその扇子を開くには強い力が必要です。この扇子は舞扇ですが「私はもっとパチッとしたものを作りたいんだが、このごろではそれを開くことのできる踊り手が少ない。それでそういう注文がなくなって寂しい。」とおっしゃっていました。

DSC01867 - コピー


 「では、その親骨に挟まれた間の骨は『子(小)骨』ですね。」と突っ込んでみましたが、「いやこれは中骨だ。」そうです。


 ご婦人が「やっぱりプロの方は撮り方が違いますね。」などと誤解されたことを言われるのですが、こうした場所で撮る回数は多少積んできましたから、いささか図々しくなれるのと、職人さんに接する感がいくらかできてきているからそう見えるのでしょうね。

 そうでないといくらズームレンズで拡大するのと比べて寄って撮ったものの方がいいと言う様にはなりませんからね。

 DSC01876 - コピー


 よく、人物を撮るときには85ミリくらいを使って被写体から少し距離をとると、・・・カメラが近づきすぎなくて・・・・人を緊張させなくていいと言われます。
 もちろんそういう面がありますし、私もそういうことを意識することがあります。

 でも経験上、快く受け入れていただけた職人さんにはグッと迫ったほうが良いと思いますね。
 そうすることで「頑張って撮りますよ!」の気持ちが「良しそれじゃあこっちもいい仕事をしよう。」の気持ちにつながってくのです。

DSC01878 - コピー


 「自然な感じで撮る」「自然な表情」がよいとよく言われますが、そういうものをどう引き出すかは一筋縄ではいきません。

 その「自然」のために本人にあらかじめ声をかけず、カメラを意識させないのがいいと言われます。で、隠し撮りを正当化する議論もありますが、そのことはまたさておくとして、カメラの存在を意識させない≒自然≒いい写真  という式はどんな場合にでも当てはまるのではないと私は思っていますし、私はこの「式」が日本のアマチュアの写真を停滞させている一つの原因になっているのではないかと疑っているのです。

DSC01880 - コピー


 親骨の長さを切りそろえています。

DSC01886 - コピー
 
  1. 2016/03/23(水) 00:00:06|
  2. 工芸
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<素敵な人たちと   by 蒼樹    神祇装束など   990 | ホーム | 素敵な人たちと   by 蒼樹   台湾から来ました。  Ⅱ>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://soujyu2.blog59.fc2.com/tb.php/1782-e5e073e2
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

soujyu2

Author:soujyu2
 人はいろいろな場所で様々な思いを抱いて頑張っています。そんな人々の素敵な表情を追いかけてみようと思います。
 「素敵な人たちと」の出会いが私をワクワクさせます。

People hold various thoughts and are doing their best at various places.
I think that I will pursue such people's great expression.
Encounter of "nice people"
excites me.


 大変恐縮ですが、無理をお願いして撮らせていただいている写真です。ご本人のためにも無断でのコピー、転載は固くお断りします。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (292)
人物 (1645)
絵画 (322)
陶器 (63)
染色 (19)
工芸 (244)
雑貨・カード (29)
陶芸 (29)
伝統工芸 (224)
服飾 (37)
装身具 (42)
お店 (72)
音楽 (731)
瀋陽 (68)
モノづくり (24)
オブジェ (26)
料理 (31)
写真 (84)
書 (13)
状景 (21)
パフォーマンス (46)
版画 (5)
手作り市 (75)
働く人々 (68)
芸事 (2)
彫刻 (7)
伝統芸能 (7)
観光 (3)
芸術 (11)
美術 (11)
楽しいね (25)

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR