fc2ブログ

素敵な人たちと

素敵な人たちと一緒に素敵な写真を撮ります。 なお写真のコピーはご遠慮ください。

素敵な人たちと   by 蒼樹    扇子づくり   Ⅰ 986

 扇子を作られています。
 扇子作りもまたたくさんの分業で成り立っています

DSC01645 - コピー


 最終工程です。

 
DSC01655 - コピー


 2枚の洋紙の間に和紙をはさんで張り合わせたものが、蛇腹におられています。
 「わしは二枚に割ける性質があるから、それを利用してその間に薄く削った竹を差し入れていくのがわしらに仕事・・・」だそうです。

 竹は、おっしゃる通り薄く削られていますし幅も細いです。
 それをわずかな和紙の隙間に順に差し入れていくのは「辛抱強さと集中力」を要すると思います。

 私が一番不得意とするところです。

DSC01659 - コピー


 丈の長さはそろっているのですから、そのうちの一本を差し入れるときに他のものが邪魔になるのではないかとそれを思うだけで、私にはダメですね。

竹は鉄分などで色付けされているのだそうです。

DSC01661 - コピー


先ほどまで、しっかり者の奥さんの話で盛り上がっていました。

なんでも作業場を移すのに郊外ではなくて商店街の真ん中に場所を選んだというのです。 奥さんが。


DSC01663 - コピー


 商店街は隣近所も豆腐屋だ、なんだと朝早かったり音を出したりするから、お互いさまで、案外周囲を木にせず仕事ができるんだ。
 仕上げに扇子を木の台の上で拍子木のようなものでたたくのですが、それが案外に遠くまで響くのだそうです。
 建物の構造材を伝わって音が響くようです。
 「ここでは(コンクリート造りだから)大したことはないが、普通では、床を伝わって・・・・。」

DSC01667 - コピー


 作家のアトリエや職人の工房は立地がますます難しくなています。多くは郊外へ郊外へとその場所を探して移っていきますが、逆転の発想でしたね。
 「かみさんにはよく分かっていたらしいよ。」と自慢げです。
 仲がよさそうです。


DSC01670 - コピー

 

  1. 2016/03/16(水) 00:00:34|
  2. 伝統工芸
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:3
<<素敵な人たちと   by 蒼樹    扇子づくり   Ⅱ | ホーム | 素敵な人たちと   by 蒼樹   京都美術工芸大学一期生の卒展で 985>>

コメント

檜扇も作られるんでしょうか?
骨格だけのを見せて頂いたことがあって、工程が分かれるとそのときしりました。
  1. 2016/03/16(水) 18:00:35 |
  2. URL |
  3. hippopn #-
  4. [ 編集 ]

hippopn さんへ

コメントありがとうございます。

> 檜扇も作られるんでしょうか?

この場でのお話ではそういうことが話題になりませんでしたので、残念ながらわかりません。

私自身に知識がないだけではなくて、公開の実演の場ですので、本来の工房ではないためにお仕事の全体はよく分かりません。

扇子にご興味があるのですね。
  1. 2016/03/16(水) 22:04:59 |
  2. URL |
  3. soujyu2 #-
  4. [ 編集 ]

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます
  1. 2016/03/17(木) 22:18:29 |
  2. |
  3. #
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://soujyu2.blog59.fc2.com/tb.php/1776-e1247daf
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

soujyu2

Author:soujyu2
 人はいろいろな場所で様々な思いを抱いて頑張っています。そんな人々の素敵な表情を追いかけてみようと思います。
 「素敵な人たちと」の出会いが私をワクワクさせます。

People hold various thoughts and are doing their best at various places.
I think that I will pursue such people's great expression.
Encounter of "nice people"
excites me.


 大変恐縮ですが、無理をお願いして撮らせていただいている写真です。ご本人のためにも無断でのコピー、転載は固くお断りします。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (292)
人物 (1648)
絵画 (324)
陶器 (63)
染色 (19)
工芸 (244)
雑貨・カード (29)
陶芸 (29)
伝統工芸 (224)
服飾 (37)
装身具 (42)
お店 (72)
音楽 (731)
瀋陽 (68)
モノづくり (24)
オブジェ (26)
料理 (31)
写真 (84)
書 (13)
状景 (21)
パフォーマンス (46)
版画 (5)
手作り市 (75)
働く人々 (68)
芸事 (2)
彫刻 (7)
伝統芸能 (7)
観光 (3)
芸術 (11)
美術 (11)
楽しいね (25)

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR