fc2ブログ

素敵な人たちと

素敵な人たちと一緒に素敵な写真を撮ります。 なお写真のコピーはご遠慮ください。

素敵な人たちと   by 蒼樹   撮影散歩のはずでした   Ⅰ

 ある日いつものようにギャラリー巡りをしていると某大学の一回生の写真展をしていました。
 私は大学のサークルの写真展はでき利るだけ見るようにしているので、この時にも見せてもらいました。

 学生たちの写真展では…絵の場合も多くはそうなんですが…入り口で「アンケートをお願いします。」と用紙を渡されます。
 私はいつものように「それはお断りします。」

 余計なことかもしれませんし、話してもなかなか実現しないのですが、いつも二つのことを学生たちにお話しするのです。
 一つはなぜアンケートを断るのかという事。もう一つはサークルとして定期的に『合評会をするといいですよ』という事。

 そして様子を見て「今の学生が何を見て何に心動かしているのかを、おじさんは関心を持って観察しているんだよ。」と

 そういう話に真剣に耳を傾けてくれる学生もちらほらいます。そしてある大学では合評会を定期的にするようになってくれて随分いい写真を撮るようになりました。私の話とどれだけ因果関係があるのかはわかりませんが。

 この人も、そうして耳を傾けてくれた学生です。


DSC01276 - コピー



この人が属する写真サークルが大学の「まつり」で作品展をするという案内をもらって出かけました。その大学には3つの写真サークルがあるのだそうですが、デジタル写真を撮ているサークルの男子学生とも楽しい話ができて、またこの人の属するサークルの展示も見せてもらいました。

 
DSC01278 - コピー


 この人は森山大道の写真展を見にわざわざ東京に一人で出かけるような人です。
 高校時代には太宰を読みふけったといいいます。

 「最近写真に正面から向かって行こうという気持ちがはっきりしてきたんです。」

DSC01279 - コピー


 どういう写真を撮りたいかという「哲学」については私などよりずっと明確なものを持っているようにも感じられる人です。

 写真展の案内のメールや今日の日の日程調整などのやり取りのメールをもらうのだが、その文章はくっきりと丁寧な文語になっています。
 私のするような誤字脱字がないばかりか、短縮形も使われれいなければおかしな使い方の敬語・丁寧語ももありません。
 そういう文章の書ける人です。

DSC01281 - コピー


 この日は、この人もカメラを持ってきて撮影散歩の予定でした。
 結果、ひたすらフォトマヌカンをしていただくことになったのです。

 撮られる側に回ることはめったにないとのことでしたが、「こうして撮ると、こういうニュアンスの写真になるよ。」「うっかり撮ているとこういう風な画面になるから、マヌカンにはこういうことを知ってもらって協力してもらおう。」などという事を話しながらの撮影。

DSC01283 - コピー


上の写真は、開店前のお店のスタッフを取り入れることで画面に時間性と場所性をそれとなく表現することについて話しています。

画面の主人公の持つ物語とバックに流れる物語とを交錯をさせて、その重なりから出てくるものを考えてみています。

DSC01286 - コピー


 「カワイイ」服で来てくれたので、こうして撮って見ました。

 これまでの私の「絵の具箱」にはなかった「色」ですね。

 モノクロにすると、そういう色が半減してしまいますが、そのどちらでも撮ってみたいと思いました。

DSC01288 - コピー


 
 こういう風に散歩すると自分でも漠然としか意識していなかったことがくっきりしてきて大いに勉強になります。

  1. 2015/12/02(水) 00:00:34|
  2. 人物
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<素敵な人たちと    by 蒼樹   撮影散歩のはずでした   Ⅱ | ホーム | 素敵な人たちと     by 蒼樹   晩秋の街を楽しみながら>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://soujyu2.blog59.fc2.com/tb.php/1671-eabdb231
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

soujyu2

Author:soujyu2
 人はいろいろな場所で様々な思いを抱いて頑張っています。そんな人々の素敵な表情を追いかけてみようと思います。
 「素敵な人たちと」の出会いが私をワクワクさせます。

People hold various thoughts and are doing their best at various places.
I think that I will pursue such people's great expression.
Encounter of "nice people"
excites me.


 大変恐縮ですが、無理をお願いして撮らせていただいている写真です。ご本人のためにも無断でのコピー、転載は固くお断りします。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (302)
人物 (1703)
絵画 (325)
陶器 (64)
染色 (19)
工芸 (247)
雑貨・カード (29)
陶芸 (29)
伝統工芸 (228)
服飾 (37)
装身具 (42)
お店 (78)
音楽 (744)
瀋陽 (68)
モノづくり (24)
オブジェ (26)
料理 (31)
写真 (88)
書 (13)
状景 (21)
パフォーマンス (46)
版画 (5)
手作り市 (77)
働く人々 (69)
芸事 (2)
彫刻 (7)
伝統芸能 (7)
観光 (3)
芸術 (13)
美術 (11)
楽しいね (29)

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR