60年代、70年代に青春期を経験した者と、90年代、00年代に青春期を過ごすものとではおのずと行動の様子は違う。
情報に接する機会もその広さも大いに違うのだから。
ラジオの深夜放送さえ知らなかった私と比べては話しが極端になりすぎて正確でないのは言うまでもないとしても・・・・。

知恩寺をはじめとする手作り市には、中・四国から、東海・北陸、関東から出店者がある。
そしてそうした人は自らのコンパスの軸を中心に相当広範囲に移動しているようだ。
そういう生活のありようを私は思い描いたことさえなかった。

台湾からのお客さんだ。
流暢で落ち着きのある英語でやり取りをしている。 そういうところにも彼のこれまでの行動範囲が推し量られる。

話をしていくと、私の生まれ育った町からほど近い町からの出店だと分かった。
奥さんの生まれた町は、西隣の大きな町。

私が「今度ストールを付けた人を撮るのに、ピンやリングの面白いものはないのかなあ。」と覗き込んでいると
彼が「写真を撮られる方ですか?」と声をかけてくれた。 カメラを手にしていたわけではないがリュックを担いでいたからそう思ったのかもしれない。 が、
「見ていただいている雰囲気や見方がどうもそう感じさせたのです。関心を持っていることが違うと見方も違いますからね。」とのこと。大した観察眼だ。
最近、ごく、たま~に「お初にお目にかかります」の方から、「写真をされている方ですか?」と聞かれることがある。自分が取り組んでいることで人相、雰囲気が変わるのは面白いことだし、うれしくもある。
と言って、自分では何がどう変わったのか皆目わからないのですが。

京都での出店は初めてのようですが「京都に行きたいなと思って。」と京都を楽しむことも目標の一つ。
奥さんもご一緒だから、楽しい出店になるでしょう。
生活をこわばらせない若い人の柔軟さは学ばねばならないと思う。

「今どきの若いものは・・・・。」と思うことも、ことに私のような性格のものには、山ほどある。
が、一方で若い人から教えられ示唆されることもまたたくさんある。

ともに現代を生きる者同士だ。
- 2015/06/28(日) 00:02:05|
- 装身具
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
何かをしている「横顔」…好いですね…最近横や後姿が語る事多々と感じ始めております♪
- 2015/06/29(月) 08:44:41 |
- URL |
- ひでわく #oyUv4a/.
- [ 編集 ]
旧職を離れて顔がゆるんでいるからかもしれません。
それに図々しくなんでもみようとするものですから、ある「態度の形」が出ているのかな。いえ写真を撮る方が図々しいということではなくて、遠慮なく私の好奇心が出てしまっているということでしょうか。
まあそれでいいと思っているんですが。
- 2015/06/29(月) 10:25:06 |
- URL |
- soujyu2 #-
- [ 編集 ]
正面からではなくて横や後ろからこそ見える人間性の「気配」のようなものがあるのでしょうか。
意識している正面の表情ではなくて無意識ににじみ出るその人らしさとでも言いましょうか。
- 2015/06/29(月) 10:27:09 |
- URL |
- soujyu2 #-
- [ 編集 ]