fc2ブログ

素敵な人たちと

素敵な人たちと一緒に素敵な写真を撮ります。 なお写真のコピーはご遠慮ください。

素敵な人たちと     溶接   Ⅰ


私が子供の頃、近所に「鍛冶屋」があった。
私はよくその鍛冶屋の入り口に立って長い時間おじさんの仕事を見ていた。大人から見れば、よく飽きもせずといった具合だっただろうと思う。
やや薄暗い工場は時に赤々と焼けた鍬や鎌の先に照らし出されていた。
焼けた金属の輝く黒い赤色の魅力にひかれたし、焼きを入れるときに灼熱した金属が水にジュッと突き入れられた時の音や湧き上がる泡の勢いに魅了されていた。

ここは鍛冶屋さんではないけれど、ふとその記憶が戻った。

DSC05039 - コピー


 撮影をお願いすると「これはいつもの仕事じゃないし・・・・。」と少し躊躇されておられたが、
 「まあ、いいよ。」とお許しいただいた。

 普段は溶接をされているのではないようだ。
 「たまたま頼まれてね。」

DSC05040 - コピー


 被覆アーク溶接はシールドガスを必要とするタイプの溶接と違って屋外でできるで、こうして風通しのある屋外でできるのだが、初夏の暑い日差しの下では「暑くて大変ですねぇ。」
 「まあ、中でするよりいいけどね。」

DSC05043 - コピー


 この大きな看板の底部に取り付けられていたキャスターが痛んで交換するらしい。
 見ると看板大きさに不釣り合いな小さなキャスターだったようで「これじゃもともと無理があったね。だから大きなものに換えるよ。」

DSC05045 - コピー


 溶接のためにいったん高温にして接合すると、金属部材の強度を弱めることになる。
 しかも薄い板と厚い板との接合では、暑い板の溶融のための高温は薄い板に穴をあけてしまうことにつながりやすい。
 こうしたことを補ったり避けたりするには「腕が必要」だということになる。

DSC05047 - コピー


 もっと寄りたいのですが、ここは路上で、時々自動車も通ります。
 しかも危険ですし、作業の邪魔になりますから寄れません。
 80ミリ程度ではこれが精一杯でしょうか。  200ミリがあれば。
 もっともトリミングすれば同じ効果は得られるんですが。

 DSC05050 - コピー


 両手が必要な時には防護面をつけられません。


DSC05053 - コピー


  1. 2015/06/07(日) 00:00:30|
  2. 働く人々
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<素敵な人たちと    溶接   Ⅱ | ホーム | 素敵な人たちと    鴨川で、サックス・・未来に向かって  Ⅰ  >>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://soujyu2.blog59.fc2.com/tb.php/1490-e12114e0
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

soujyu2

Author:soujyu2
 人はいろいろな場所で様々な思いを抱いて頑張っています。そんな人々の素敵な表情を追いかけてみようと思います。
 「素敵な人たちと」の出会いが私をワクワクさせます。

People hold various thoughts and are doing their best at various places.
I think that I will pursue such people's great expression.
Encounter of "nice people"
excites me.


 大変恐縮ですが、無理をお願いして撮らせていただいている写真です。ご本人のためにも無断でのコピー、転載は固くお断りします。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (304)
人物 (1732)
絵画 (326)
陶器 (64)
染色 (19)
工芸 (247)
雑貨・カード (29)
陶芸 (29)
伝統工芸 (228)
服飾 (37)
装身具 (42)
お店 (78)
音楽 (755)
瀋陽 (68)
モノづくり (25)
オブジェ (26)
料理 (31)
写真 (88)
書 (16)
状景 (21)
パフォーマンス (46)
版画 (5)
手作り市 (79)
働く人々 (69)
芸事 (2)
彫刻 (7)
伝統芸能 (7)
観光 (3)
芸術 (13)
美術 (11)
楽しいね (32)

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR