fc2ブログ

素敵な人たちと

素敵な人たちと一緒に素敵な写真を撮ります。 なお写真のコピーはご遠慮ください。

素敵な人たちと  SHINA

 烏丸通を西に一筋。そこは室町通りといいます。この室町通りの三条(通り)をやや下がった辺りに帯商の「誉田屋」があります。店主は誉田屋源兵衛。
 この誉田屋ではこのところ毎年祇園祭の時に創業からの年数と同じ数の鯉を描いた大きな幟を垂らします。
 今年は創業273年でしたから273匹の鯉が泳いでいます。

 品 1

 お盆の時期、このお店もお休みになりますが、ふと見ると店の入り口が開いています。
 そこは「“京都の蔵”というドラマティックな空間から発信するギャラリー。
     オリジナリティあふれる国内外の著名アーティストによるアルティザンな完成度の高い作品。
     強いエネルギーを持つ商品を中心にプロデュース。
      従来、同じショップで並ぶことのなかった品々がセレクトされ、調和することにより今までに     ない空間を創り上げます。」(SHINAのHPより引用)というコンセプトで2007年に開設されたショップです。
 帯商の誉田屋さんの入り口をすり抜けた奥にある蔵を改装してそのショップは開かれています。
 
 「ご自由に・・」という文字に引かれて入ってみると、そこには少壮作家たちの作品を展示販売している素敵なお店がありました。一方で沖縄のガラス工芸家(琉球ガラス)の稲盛盛吉氏の作品などキャリアを積んだ作家の作品もあります。私が見たものは沖縄のサンゴ礁の海を思わせる素敵なものでした。

 ここで若手を支援する心を持ってコーディネーターの仕事をされている小澤さんにお会いしてお話を伺うことができました。

 品 2

 いつものことですが、突然「撮影を・・。」と切り出されてのことですので多少緊張気味ですが、知性を感じさせる穏やかな話しぶりの素敵な方です。

 DSC08215.jpg

 お店が有名な帯商の奥にあることからなかなか通りすがりには覗いてもらいにくい立地なので、「お店の紹介にもなるのなら・・。」と撮影を快諾してくれました。
 私もいろいろ見聞きする中で若い工芸作家たち、絵画作家たちの置かれた社会的な地位を思うときに、こういう作家たちの良い作品を掘り起こして消費者と結びつけるお仕事を貴重に思い、「ブログに載せさせてください。」とお願いしました。

 DSC08217.jpg

 このショップは蔵を改装したものですが、その蔵も原形のままでなく・・・(以下はショップを訪ねて実際にご覧ください)大変興味深い形になっています。
 店頭に展示販売されているどの作品も「しっかりと作りこまれた」質の高いものです。
 価格もその品質からすれば手に入りやすい価格設定になっていて「納得がいく」ものです。
  1. 2011/08/16(火) 00:05:42|
  2. 人物
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<素敵な人たちと  永楽屋 | ホーム | 素敵な人たちと>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://soujyu2.blog59.fc2.com/tb.php/147-597be446
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

soujyu2

Author:soujyu2
 人はいろいろな場所で様々な思いを抱いて頑張っています。そんな人々の素敵な表情を追いかけてみようと思います。
 「素敵な人たちと」の出会いが私をワクワクさせます。

People hold various thoughts and are doing their best at various places.
I think that I will pursue such people's great expression.
Encounter of "nice people"
excites me.


 大変恐縮ですが、無理をお願いして撮らせていただいている写真です。ご本人のためにも無断でのコピー、転載は固くお断りします。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (302)
人物 (1695)
絵画 (325)
陶器 (64)
染色 (19)
工芸 (247)
雑貨・カード (29)
陶芸 (29)
伝統工芸 (228)
服飾 (37)
装身具 (42)
お店 (78)
音楽 (741)
瀋陽 (68)
モノづくり (24)
オブジェ (26)
料理 (31)
写真 (88)
書 (13)
状景 (21)
パフォーマンス (46)
版画 (5)
手作り市 (77)
働く人々 (69)
芸事 (2)
彫刻 (7)
伝統芸能 (7)
観光 (3)
芸術 (13)
美術 (11)
楽しいね (29)

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR