fc2ブログ

素敵な人たちと

素敵な人たちと一緒に素敵な写真を撮ります。 なお写真のコピーはご遠慮ください。

素敵な人たちと      二度目のない出会い  Ⅱ

 KYOTO  PHOTOGRAPHIE の会場を回っていると、やはりいろいろな刺激を受けます。
 1時間くらいで回ってしまう私などと違って、会場のスタッフさんは、一日中その写真を身近にみているわけですから、受ける刺激は半端なものではないと思います。
 チェルノブイリで働く人や生活している人たちの写真などもあり、精神的にかなりつらいだろうなあと思う会場もありました。
 心の深いところにズンと来ます。

DSC03645 - コピー


 この人も写真に興味、大ありです。

 その分、私の希望にこたえようとする気持ちも積極的ですし、後半はだいぶん提案もしてくれました。こういうのがいいですね。

 自覚としてはあまり緊張されていないとのことです。なるほどここにはアプしていない写真の中ではいろいろ楽しいことをやっています。
 が、体は正直といいますか・・・・。
 まだ待ち合わせの時刻から30分ほどしか経過していませんからね。

DSC03648 - コピー


 まあ、私の風貌が・・・若いころに比べれば随分と変わったとはいいながら・・・・それほど打ち解けやすいタイプに属するとはいいがたいですから。
 逆に、それだから「一見の若い女性に声をかけて撮らせてもらえる」ことになっているのかもしれません。
 風体も、垢抜けしてカッコイイなどとは冗談にも言えないですから、それが逆に???


 DSC03654 - コピー


 この人がしばらく置いて日本を離れるのだそうですので、ちょっと京都観光的な記念写真も兼ねています。
 
 それにしても海外生活の経験があるせいか、自分の好みや態度に明確な意識をお持ちです。
 むろん初めからそうだたというのではなくて紆余曲折を経てそういうものを獲得してきたという面もあるのだと思います。
 
 渡欧までのわずかな期間も有効に使って自分の経験を増やそうとする意志的な行動というのは見習いたいところです。

DSC03673 - コピー


 この時には話題にしませんでしたが、この人が関東の人なので言葉がとても私の耳になじむのですね。
 自分の言葉も…普段からも、中途半端でしかない関西弁しか話せませんのであまり関西弁風な言葉を使っていません・・・・自然にでる感じです。
 
DSC03672 - コピー


 ここは若狭街道の始点(終点)付近にある商店街です。
 京都の庶民生活の中にある魚屋さんやお菓子屋さんなどがみられます・

 かつては日本海側と平安の都を結ぶ大動脈だった道路です。
 この付近には粟田口と言って近江の国と都を結ぶ幹線道路の「始点」がありますから、大げさに言えば1200年前には政治・経済の戦略拠点の一つですね。

DSC03682 - コピー


 「私は全く自由に動けばいいんですね。」と撮り方の基本を理解してくれたので、・・・・。
 
 私の意図に嵌めていく写真も撮りたいんです。でも・・・・、初めての方との撮影でそう言うわけにはいきません。なかなかそういう経験を積むことができません。つまりは行き当たりばったりです。
 脱自然主義が目標なんですが。

DSC03697 - コピー


 

DSC03701 - コピー
  1. 2015/05/14(木) 00:02:40|
  2. 人物
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<素敵な人たちと 二度目のない出会い  Ⅲ | ホーム | 素敵な人たちと 二度目のない出会い  Ⅰ>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://soujyu2.blog59.fc2.com/tb.php/1466-e676aab1
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

soujyu2

Author:soujyu2
 人はいろいろな場所で様々な思いを抱いて頑張っています。そんな人々の素敵な表情を追いかけてみようと思います。
 「素敵な人たちと」の出会いが私をワクワクさせます。

People hold various thoughts and are doing their best at various places.
I think that I will pursue such people's great expression.
Encounter of "nice people"
excites me.


 大変恐縮ですが、無理をお願いして撮らせていただいている写真です。ご本人のためにも無断でのコピー、転載は固くお断りします。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (304)
人物 (1733)
絵画 (326)
陶器 (64)
染色 (19)
工芸 (247)
雑貨・カード (29)
陶芸 (29)
伝統工芸 (228)
服飾 (37)
装身具 (42)
お店 (78)
音楽 (757)
瀋陽 (68)
モノづくり (25)
オブジェ (26)
料理 (31)
写真 (88)
書 (16)
状景 (21)
パフォーマンス (49)
版画 (5)
手作り市 (79)
働く人々 (69)
芸事 (2)
彫刻 (7)
伝統芸能 (7)
観光 (3)
芸術 (13)
美術 (11)
楽しいね (32)

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR