fc2ブログ

素敵な人たちと

素敵な人たちと一緒に素敵な写真を撮ります。 なお写真のコピーはご遠慮ください。

素敵な人たちと

 千本北大路にほど近い所に・・・千本鞍馬口・・千本閻魔堂(引接寺)があります。
 ここの閻魔様と鳥辺野の六道珍皇寺の閻魔様はことに有名です。
 お盆のころにはあの世を取り仕切る閻魔様にご先祖の霊を「あんじょうよろしく(?)」とお願いします。
 閻魔堂では「塔婆流し」が行われ、この時期は人出が多くなります。その閻魔堂の門前町ともいえるのが千本商店街で、その中に和菓子屋さんがあります。
 京都に四季折々の和菓子がたくさん作られていることはテレビ番組などでも行くたびも紹介されていますが、仏寺にまつわるお菓子もたくさんあります。
 私はそういうことにはとんと疎いのでトンチンかなんことを書くかもしれません。

 お盆のお供えには「白餅、おはぎ、蓮菓子」をと書かれています。

千本・和菓子 1

 八月十二日から日ごとに仏様にお供えするお菓子が決められています。
 今日15日には「白餅、送り団子、白むし」とあります。

 お店の様子を撮らせてもらっていいですかとお願いしたついでに、「お盆と歳末は一番忙しい」とおっしゃるお店の「おばあちゃん」にいろいろ質問をしました。
 なにしろ何も知らないものですから。
 「蓮菓子ってどんなものですか?レンコンを材料にしているとか?・・。『白むし』ってなんですか?」
 お盆の午前中は忙しくて、といいながらおばあちゃんは少しも嫌な顔をしないで・・と私には見えました・・丁寧に説明をしてくれました。
 「蓮菓子」です。

千本・和菓子屋 2

 団扇があしらわれていて一層季節感がありますね。

 「白むし」というのはもち米を蒸したものだそうで、いわば「赤飯-小豆」です。塩味でいただくのだそうです。無論ご先祖様にお供えした後でですが。この時期だけのものだそうですが好評でよく売れるそうです。

 写真では後ろ向きになっていますが、みなさん気さくで笑顔で応対してくれます。おじいちゃん、おばあちゃんからお孫さんまで、一族総出です・。
  千本・和菓子屋 3

 お店の右手奥には「実演ブース」のような場所があって職人さんが先ほどまでお菓子を作っていました。この職人さんこそ一族期待の跡取り、おばあちゃんのお孫さんです。

千本・和菓子屋 4

 とてもいい雰囲気のご家族で、忙しい中をお店の中にまで招き入れていただきました。いくら遠慮を知らない礼儀知らずの私でもこの忙しいときにお邪魔をするほど無神経ではありません。(えっ?そもそも写真を撮らせろと頼んだ時点で無神経ですって?!ごもっとも。) 早々に退散させていただきました。
 またお菓子をいただきに伺います。
  1. 2011/08/15(月) 00:02:47|
  2. 人物
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<素敵な人たちと  SHINA | ホーム | 素敵な人たちと   若い庭師の挑戦>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://soujyu2.blog59.fc2.com/tb.php/146-a710e0d5
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

soujyu2

Author:soujyu2
 人はいろいろな場所で様々な思いを抱いて頑張っています。そんな人々の素敵な表情を追いかけてみようと思います。
 「素敵な人たちと」の出会いが私をワクワクさせます。

People hold various thoughts and are doing their best at various places.
I think that I will pursue such people's great expression.
Encounter of "nice people"
excites me.


 大変恐縮ですが、無理をお願いして撮らせていただいている写真です。ご本人のためにも無断でのコピー、転載は固くお断りします。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (302)
人物 (1702)
絵画 (325)
陶器 (64)
染色 (19)
工芸 (247)
雑貨・カード (29)
陶芸 (29)
伝統工芸 (228)
服飾 (37)
装身具 (42)
お店 (78)
音楽 (743)
瀋陽 (68)
モノづくり (24)
オブジェ (26)
料理 (31)
写真 (88)
書 (13)
状景 (21)
パフォーマンス (46)
版画 (5)
手作り市 (77)
働く人々 (69)
芸事 (2)
彫刻 (7)
伝統芸能 (7)
観光 (3)
芸術 (13)
美術 (11)
楽しいね (29)

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR