人の表情には実に豊かな多様性があります。
それが見分けにくいほど微妙なわずかな変化であっても、くっきりと分かりやすい変化であっても、です。
またよく言われるように顔の右半分と、左半分では同じではありません。
左右対称だという人が美人だとか美男子だとか言われることがあります。確かにそうだなあと思うこともまたあります。図形的には、そうなんでしょう。
ただ、それが違っていることで複雑な性格、表情を見せていて魅力的な人もまた少なくありません。

女性が前髪を分けて、顔の片側を広く見せ、他方をやや隠し気味にするのは、そういう微妙な空気を漂わせる効果を狙っているんでしょうか。

もしこの人が今とは反対側で前髪を分けたら雰囲気はどう変わるのでしょう。
こうして右から見るのと左側を中心にみるのとだけでも雰囲気が違います。
お付き合いのある友人たちは普段からこの両方を見ているわけですが、この人の印象はどちらがより決定的な影響をを与えているんでしょう。

人を撮らせていただくときに時間が許せばできるだけぐるっと観察させていただきます。
その結果取れた写真では「いつものあなたじゃないみたい。」と周囲の人に言われましたと教えてくれる人がいます。
むろんカメラの前で緊張したり澄ましたりしているせいもあるんでしょうが、それだけではない気がします。

そして時にはご本人自身が意外に思われる表情、印象があったりします。
そこには私=撮影者が見たからという原因もあります。そこに撮影者の価値も見いだせます。

私がいつも同じような写真を並べるのは、一面ではそれらから見るその人の微妙な違いを見つけるからです。
- 2015/05/02(土) 00:01:01|
- 人物
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
昔の暗室処理では、ハイキーなバックを手で覆い、露光を調整したりしていましたが、貴兄の画像は、逆光を生かしてモデル嬢を浮き立つようにされていると感じます。
綺麗なお嬢さんが更に良い感じに見えますねぇ。
- 2015/05/02(土) 23:13:28 |
- URL |
- MK #-
- [ 編集 ]
私は銀塩フィルムで撮って暗室処理をするということを経験していませんので、その楽しさと難しさが分かりません。高校生の頃には暗室処理が憧れでしたが。
逆光の時にはストロボを使ったりレフ板で光を補ったりして対象を浮き立たせるやり方があるのでしょうが、手持ちカメラで細々と撮っています。
- 2015/05/03(日) 09:24:01 |
- URL |
- soujyu2 #-
- [ 編集 ]