fc2ブログ

素敵な人たちと

素敵な人たちと一緒に素敵な写真を撮ります。 なお写真のコピーはご遠慮ください。

素敵な人たちと     手捺染のストール   Ⅰ

 いつものようにギャラリーめぐりをしていると、あるギャラリーでストールの展示販売をされていました。
 そのギャラリーではよく若い方たちがイラストの展示をされていたりするのですが、この日は少し違いました。
 入るか入るまいか多少躊躇したのですが、「色やデザインを学ばせてもらおう。何でも見てやらまい。」と踏み入りました。

 「染めの  さきら」さんです。

 で、中に入ると社長さんがいろいろお話をしてくださって、そこにある写真パネルから「モデルさんにストールを着せ掛けた新たな写真がほしい。」という話になり、さらにいろいろあって工場の職人さんを撮らせていただく話になりました。(こういうのを文字通り「我田引水」というのでしょうね。)

 で、さっそく工場に押しかけて・・・・。


DSC02220 - コピー


 私が突然お邪魔をすると、お仕事を中断してお話をしてくれ、「今日はカメラを持っていますか?」とさっそく工場内を見せていただけることになりました。
 わたしは、「いつでもどこでもカメラ持参」をモットーにしていますので早速車からカメラを取り出して・・・・。

DSC02229 - コピー



 シルクスクリーンの手法ということになるんだと思いますが「手捺染」といって多色刷りの場合一版ごとに職人さんが写真のように染料を塗りこめていきます。
 この作業相当に体力を使うと思いますが、しかし力任せに刷り込んでいるのではない力加減を感じます。
 それだけに体はきついと思います。

DSC02238 - コピー


 小学生のころ児童会の印刷物を毎週のように謄写版で摺ったことを思い出します。
 インクを含ませたローラーを押しては引き、そして押す時に紙を左手でタイミングよくめくる。友達とその速さを競い合いました。
 一枚の原紙で何枚まできれいに摺れるかとか、蝋原紙に鉄筆で書くのにどんな工夫ができるかなど面白かった記憶があります。
 「つぶし」なんて言うのもありましたね。

DSC02241 - コピー


  ここではストールの「捺染」をしていますが、ずっと向こうまで布が続いていて、同じ判で繰り返し捺染していきます。
 斜めになった台の下辺部に「見当」が等間隔に続いています。

DSC02253 - コピー


 ある色をずっと向こうまで染め終ると、版は下の写真のように洗浄します。
 ノズルから水を勢いよく吹き付けて洗浄します。

DSC02260 - コピー


 その版についた水を丁寧に拭き取っています。

DSC02267 - コピー


 この写真はストールの制作過程を説明するためのリーフレットに使うつもりで撮っているのです。
 が、クライアントさんの要求通りの写真を撮るという商業写真と違って…そういう能力もないのですが・・・私が作品にするつもりで自分の「ワクワク」のままに撮った写真のうちから使えそうなものがあれば使っていただくというスタンスです。

 DSC02268 - コピー


 ですから、写真を送られた社長さんは今頃戸惑っておられるかもしれません。
  1. 2015/04/17(金) 00:03:48|
  2. 染色
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<素敵な人たちと     手捺染のストール    Ⅱ  | ホーム | 素敵な人たちと    七頭舞    Ⅱ>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://soujyu2.blog59.fc2.com/tb.php/1438-93c4c35e
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

soujyu2

Author:soujyu2
 人はいろいろな場所で様々な思いを抱いて頑張っています。そんな人々の素敵な表情を追いかけてみようと思います。
 「素敵な人たちと」の出会いが私をワクワクさせます。

People hold various thoughts and are doing their best at various places.
I think that I will pursue such people's great expression.
Encounter of "nice people"
excites me.


 大変恐縮ですが、無理をお願いして撮らせていただいている写真です。ご本人のためにも無断でのコピー、転載は固くお断りします。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (302)
人物 (1704)
絵画 (325)
陶器 (64)
染色 (19)
工芸 (247)
雑貨・カード (29)
陶芸 (29)
伝統工芸 (228)
服飾 (37)
装身具 (42)
お店 (78)
音楽 (744)
瀋陽 (68)
モノづくり (24)
オブジェ (26)
料理 (31)
写真 (88)
書 (13)
状景 (21)
パフォーマンス (46)
版画 (5)
手作り市 (77)
働く人々 (69)
芸事 (2)
彫刻 (7)
伝統芸能 (7)
観光 (3)
芸術 (13)
美術 (11)
楽しいね (29)

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR