fc2ブログ

素敵な人たちと

素敵な人たちと一緒に素敵な写真を撮ります。 なお写真のコピーはご遠慮ください。

素敵な人たちと   夜の街を歩く   Ⅰ

 私は学生時代を京都で過ごしました。
 その私は学生時代にほとんど京都の町を歩きませんでした。名所旧跡にも、花街にも伝統行事を見にも行っていません。
 亡くなった父親はよく、当時の私に、折角京都に行っているんだからたくさんあるお寺を回って「お坊さんといろいろな話をしてみたらどうだ。」と勧めてくれていました。きっとそれなりに優れた人物がいるに違いないからと。(父は確信的な唯物論者でしたが、仏教者ともキリスト者ともよく交流をしていました。)

 けれど私はデモ・集会コース以外の京都をほとんど知らないまま卒業してしまいました。今にして思えば、残念なことです。

 だから今の学生たちが卒業を前に、いくらかでも京の街を歩くことを進めたいのです。

 ということと少しは重なって、京の夜の街を歩くことにしました。

 さてどんなコースにしましょうか。

DSC07500 - コピー


 と、エスコートすべき私のほうが実は夜の京の街を知りません。
 友人たちが京都を訪ねてくれても私がおいしいお店や楽しいパブやスナックなども知らないのです。

DSC07501 - コピー


 昨年、個展の時に級友たちが集まってくれたのですが、彼らを歓待しようにもまるで情報がないのです。
 こういう人間ってどうなんでしょうねぇ。

 ちょっとロマンチックな演出や艶っぽい場所を探しても見たいのですが。
 
DSC07504 - コピー

 朴念仁というほどではないにしても、こういう面白くない男に誘われてもあまり気乗りがしないかもしれませんね。

 でも夜の雰囲気が漂う写真にしましょうと・・・、一応話しながら歩いているわけです。

DSC07505 - コピー


 この人は私よりも数倍お酒に強いそうなので、こういうところにも。

 酒や焼き鳥やおでんのにおいが漂ってきていますから。

DSC07523 - コピー


 だんだん表情がよくなってきているでしょ?!

DSC07527 - コピー

 京都の町もおじさんたちが安心して気持ちよく飲めるところばかりではありません。
 若い女性にもあまり勧めたくない地域があります。

 私の嫌いというか苦手というか、そういうタイプの若い男女がたむろし、占拠している地域があります。ずっと以前は、そのあたりはおじさんの領分だったところですが。

DSC07544 - コピー


 国際観光都市などと言っていますが、外国からの観光客もその辺の事情をよく事前に調べ済みなようで、うまく「棲み分け」ているようです。

 私もその辺りは大概の場合は回避します。
 でもこの通りは一度は通らないとね。

 この両サイドのお店、私は40年間の京都生活で数度程度しか入ったことがありません。

DSC07546 - コピー


 ここは旧くから知られた路地ですね。
 
DSC07550 - コピー
  1. 2015/01/12(月) 00:02:04|
  2. 人物
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<素敵な人たちと   夜の街を歩く   Ⅱ | ホーム | 素敵な人たちと   白川通りにお店を開く  Ⅱ>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://soujyu2.blog59.fc2.com/tb.php/1343-198f5918
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

soujyu2

Author:soujyu2
 人はいろいろな場所で様々な思いを抱いて頑張っています。そんな人々の素敵な表情を追いかけてみようと思います。
 「素敵な人たちと」の出会いが私をワクワクさせます。

People hold various thoughts and are doing their best at various places.
I think that I will pursue such people's great expression.
Encounter of "nice people"
excites me.


 大変恐縮ですが、無理をお願いして撮らせていただいている写真です。ご本人のためにも無断でのコピー、転載は固くお断りします。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (302)
人物 (1701)
絵画 (325)
陶器 (64)
染色 (19)
工芸 (247)
雑貨・カード (29)
陶芸 (29)
伝統工芸 (228)
服飾 (37)
装身具 (42)
お店 (78)
音楽 (743)
瀋陽 (68)
モノづくり (24)
オブジェ (26)
料理 (31)
写真 (88)
書 (13)
状景 (21)
パフォーマンス (46)
版画 (5)
手作り市 (77)
働く人々 (69)
芸事 (2)
彫刻 (7)
伝統芸能 (7)
観光 (3)
芸術 (13)
美術 (11)
楽しいね (29)

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR