fc2ブログ

素敵な人たちと

素敵な人たちと一緒に素敵な写真を撮ります。 なお写真のコピーはご遠慮ください。

素敵な人たちと    銅の心  Ⅰ

 岡崎公園から鴨川に向かって疎水が流れている。その疎水にそって遊歩道が整備されていて、桜並木が続いている。
 道路と疎水に挟まれたその遊歩道の桜の枝の下で銅心さんは毎日のように座って銅線を編んでいる。

 銅線を使ってかごを編んでいるのだ。
 真夏であれ真冬であれ雨風がなければたいていそこに座っている。

DSC05674 - コピー

 
 秋もこれくらい深まってくると地面はもう冷たい。シートを敷いているとはいえ腰は冷えるだろうと思う。

 私がこの方を最初に見かけたのは、ここではない。 堀川の川端でこうして道具を並べ、編んだ小さなかごたちをおいていた。
 その堀川端の前には出町柳の三角公園にいたという。

DSC05672 - コピー


 この仕事はもう長い。
 会社勤めのころもあったけれど、たまたま銅線で編んだかごを周囲の人が評価してくれて、「思わぬ価格で買い取ってくれた。」ことがきっかけで、やがていろいろあって、こういう生活になったのだそうだ。

 DSC05670 - コピー


 「銅(あか)がね」自体が安価なモノではないから初めは切れ端をつないで編んでいたのだそうだ。
 こうして長い番線を材料とできること自体、銅心さんの作品を買い求めている人が確実にいることを示している。

DSC05667 - コピー


 一つを作るのに何メートルの銅線が必要なのかわかりませんが、「毎日2個は作るように自分に課してきた。もし今日一つしか作らなければ翌日には夜遅くなっても必ず3個作るというように・・・・。」という。
 生涯に3万個にはとどかないかなあ・・・とちょっと未来に思いをやりながらつぶやく。

 10年毎日休みなく2個ずつでも7300個ですから、大変なことです。

DSC05665 - コピー


 私は以前にもこの人を撮らせていただいたことがある。その写真の内の1枚を他の何枚かの写真とともに小さなファイルに入れて持って歩いているけれど、そのファイルを見ていただいた多くの方が、この銅心さんの写真に目に止めて「これがいい。」とおっしゃる。
 若い女性は10人中7、8人がそういう反応をする。不思議なくらいだ。

DSC05664 - コピー


 「ワシは男前じゃないけどいい顔はしてるだろ?」とお茶目な顔で言う。
 ここには少なくない、心に傷を負った、あるいは疲れ果てた女性たちが来る。中には小さな座布団を持っ来て長い時間座り込んで話している人もいる。

 「話は聞くよ。花氏に来るのはワシが安心だからじゃないか?」と。

DSC05661 - コピー


 少なくない苦労をなめてきた方だから心が折れかかっている人の身持ちがよくわかるのだろうか。
 
 DSC05658 - コピー



 
  1. 2014/11/08(土) 00:02:16|
  2. 工芸
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<素敵な人たちと    銅の心  Ⅱ | ホーム | 素敵な人たちと    初めての写真展(個展)>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://soujyu2.blog59.fc2.com/tb.php/1277-62c9509b
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

soujyu2

Author:soujyu2
 人はいろいろな場所で様々な思いを抱いて頑張っています。そんな人々の素敵な表情を追いかけてみようと思います。
 「素敵な人たちと」の出会いが私をワクワクさせます。

People hold various thoughts and are doing their best at various places.
I think that I will pursue such people's great expression.
Encounter of "nice people"
excites me.


 大変恐縮ですが、無理をお願いして撮らせていただいている写真です。ご本人のためにも無断でのコピー、転載は固くお断りします。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (302)
人物 (1703)
絵画 (325)
陶器 (64)
染色 (19)
工芸 (247)
雑貨・カード (29)
陶芸 (29)
伝統工芸 (228)
服飾 (37)
装身具 (42)
お店 (78)
音楽 (744)
瀋陽 (68)
モノづくり (24)
オブジェ (26)
料理 (31)
写真 (88)
書 (13)
状景 (21)
パフォーマンス (46)
版画 (5)
手作り市 (77)
働く人々 (69)
芸事 (2)
彫刻 (7)
伝統芸能 (7)
観光 (3)
芸術 (13)
美術 (11)
楽しいね (29)

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR