fc2ブログ

素敵な人たちと

素敵な人たちと一緒に素敵な写真を撮ります。 なお写真のコピーはご遠慮ください。

素敵な人たちと      庭師たちの競い合い  Ⅱ

 こうした造作をする際の竹釘さえもその場でさっさと作ります。

DSC05278 - コピー


 青竹がきれいですね。
 我が家の蹲の柄杓が・・・・、何とか新しいものを探さないと正月が迎えられません。

DSC05285 - コピー

 向こうに見えるのは丸い蹲ですね。面白いなあ。
 我が家のはどこでもよく見られるような「吾唯足知」と刻まれたものです。
 持ち主とは全く縁もゆかりもない言葉ですね。

DSC05287 - コピー

  シャベルでちょっと石を起こして指先を滑り込ませる隙間を作るのですね。
 庭師のほとんどは「腰痛持ち」なんだと、以前ご近所に住んでおられた庭師に聞いたことがあります。
 「腰を痛めてない奴なんて居らんね。ワシもいつも腰にサポーターだよ。」

 さもありなんですね。

DSC05289 - コピー


 どうやらルール上既成のものは持ち込めないようですね。
 全てその場で作る。
 段取りと手際が悪ければ制限時間内に完成することは無理ですね。
 シュミレーション通りに事は運んでいるのでしょうか。

DSC05293 - コピー


 そういえば我が家の金属製の巻尺はどこにいったのでしょう。
 今度の個展に必要なのにまだ見つかりません。

DSC05299 - コピー


 少し形が見えてきました。

DSC05296 - コピー


 それぞれのチームにはそれぞれの呼吸があるようです。
 それもまた見所ですね。
 
 庭が完成すれば翌週の土日まで見せてもらうことができます。

DSC05302 - コピー

 地方ごとにそれぞれ庭師の系統、流派があるようですが、江戸期に各大名家は江戸や京の庭に負けじと作庭させましたから、そこに地方の文化が生まれ発展しました。
 なんでも東京、なんでもニューヨークという現代より多様性に富んだ文化が江戸期にはあったように思います。
 その名残ですね。大切に発展させてほしいものです。
 京都ばかりがいいのではないのですから。

DSC05304 - コピー

 

DSC05306 - コピー


DSC05308 - コピー


 最後にもう一度女子チームです。

DSC05311 - コピー
  1. 2014/11/01(土) 00:02:22|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:1
<<素敵な人たちと    尺八でジャズ?! | ホーム | 素敵な人たちと    庭師たちの競い合い  Ⅰ>>

コメント

こんばんは
庭師さんって 大変なんですね
女性も 頑張ってるんだ!

「吾唯足知」
龍安寺のつくばいに 「吾唯足知」が刻まれてるって?
そんな ステキナ樽がある

「持ち主とは全く縁もゆかりもない言葉」
いえいえ
樽は 持ち主を選ぶ?

いよいよですね 個展
お忙しいでしょうけど
健康第一
ご成功を・・・・
 
  1. 2014/11/01(土) 21:24:28 |
  2. URL |
  3. Chieko #-
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://soujyu2.blog59.fc2.com/tb.php/1270-6378cfa4
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

soujyu2

Author:soujyu2
 人はいろいろな場所で様々な思いを抱いて頑張っています。そんな人々の素敵な表情を追いかけてみようと思います。
 「素敵な人たちと」の出会いが私をワクワクさせます。

People hold various thoughts and are doing their best at various places.
I think that I will pursue such people's great expression.
Encounter of "nice people"
excites me.


 大変恐縮ですが、無理をお願いして撮らせていただいている写真です。ご本人のためにも無断でのコピー、転載は固くお断りします。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (302)
人物 (1704)
絵画 (325)
陶器 (64)
染色 (19)
工芸 (247)
雑貨・カード (29)
陶芸 (29)
伝統工芸 (228)
服飾 (37)
装身具 (42)
お店 (78)
音楽 (744)
瀋陽 (68)
モノづくり (24)
オブジェ (26)
料理 (31)
写真 (88)
書 (13)
状景 (21)
パフォーマンス (46)
版画 (5)
手作り市 (77)
働く人々 (69)
芸事 (2)
彫刻 (7)
伝統芸能 (7)
観光 (3)
芸術 (13)
美術 (11)
楽しいね (29)

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR