「京都大原三千院・・・♬」
京都女一人旅、一人で歩く京の町、京都ちょっと裏道を行く一人旅・・・・などなど雑誌では京都は相変わらずの『旅』人気。
京都の治安が比較的いいからだろうか、旅行ガイドブックには治安のことはほとんど書いてない。
女性の一人旅の姿をよく見かけます。 日本人であることもあるし、外国人の場合も。

「結城(ユウキ)に塩瀬の 素描の帯が
池の水面に 揺れていた」
当時の私の耳にはなぜか「恋に疲れた女が一人」ではなくて「恋に憑かれた女が一人」と聞こえていた。

無論、この方は「疲れても」「憑かれて」もいません。
大人の雰囲気のある界隈を背景に写真を撮りたいと思ってきましたが、この方の協力で実現しました。

とにかく立っているだけで絵になってしまうので、それが困ります。
どうにか崩してリストラして撮ろうと思うのですが、それがどうにもなりません。

流れのままに取るしかないようですね。
人が決まり、場所が気まった時点でほぼ終わっているようです。あとは素直に撮ればいい?!



実に無責任!!
二人の女性閣僚が辞任した。片方の人は一応自分の非を認めているようだが、どうも自分のせいではないから大したことにはならんだろうと高をくくっている気配、他方の人は私は悪いことはしていないが「迷惑をかけ」てはいけないので辞めるんだという。
その意思を伝えられた安倍首相は本人の意思を尊重して辞任を受理したという。
本人が辞めたいというので受け入れた、本人の意思で辞めたのだというこの話は安倍氏の無責任さを物語る。
第一、自分が任命責任者であれば大臣に万やむを得ない事情がなければ辞めてもらうなどということはあろうはずがない。またあってはならない。本人の意思で去就が決まるのならば任命などということは何の意味もない。
就任は私の責任で決めたが辞任はご本人の・・・というのは開戦は内閣などの意思を尊重してずるずると受け入れさせられたが、終戦は私の意思で・・・と同じ。本当に責任を負わねばならないときに、それは私の意思ではなくて仕方なくというふうに言い訳をする。
二人の大臣は辞めねばならない理由があるのかないのか安倍氏は判断を示さない形で幕引きを図っている。
辞める理由があるのならば、総理の権限で解職させねばならない。しかし、そうはしない。今後の二人が傷つかないためにという党内事情だ。依願退職と懲戒解雇とは違うのだ。今回の場合は当然後者でなければならない。
いや実際、安倍氏は「世間がうるさいから辞めてもらうが、またいつかいいこともあるから・・・。」という程度の話をしているのだとしか考えられない。
いつものことだが辞任する人たちの弁明を聞いても、誰にどういうことで迷惑をかけたのかさっぱりわからない。彼女らは国会運営が遅滞する事態を招いたこと、安倍氏の目論見に対して障害となったことを「迷惑」ととらえているのみで、公正な選挙をするための規則に違反し国民を欺いて当選したことを反省しているのではない。民主主義的政治を傷つけたことなど考えもしない。団扇の形はしているが団扇ではないというような子供じみたいいわけで国会の品性を落としたことに対する反省もまたもちろんのこと微塵もない。米を醸造して抽出したアルコールがはいってはいるがそれは酒ではないと言って御覧。それを使って涼をとっている人はいるが(それを飲んで酔っ払っている人はいるが)それは団扇ではない(酒ではない)。そこに政策を書いて(瓶のラベルに政策を書いて)いるからチラシなんです。形も機能も団扇のようで、世間一般は団扇だというかもしれませんがそれは大きな誤解で、あくまでチラシなんです。これで漫才が一つできそうだ。
マスコミは安倍氏が女性が活躍できる社会を作っていく政策を推進する上でこうした女性大臣はシンボル的存在だなどと繰り返し伝える。そしてこの二人の大臣の辞職によってその政策に陰りが出ると伝える。アドバルーンと実態とを批判的に観察するという意識も気力も持ち合わせていないマスコミ。本人の言葉が実際を表してはいないということは政治世界の常識でさえあるのに。
そのアナウンス効果で、本当に安倍氏が女性の社会的地位向上に努める人ではないかという印象が形成される。転んでもただ起きないというところだ。マスコミの安倍援護は目を覆いたくなるほどひどい。
辞めた大臣たちの無責任さ。任命し、辞任の意思を受け入れた安倍氏の無責任さ。マスコミの無責任さ。
地に足をつけない人たちの茶番劇。
- 2014/10/21(火) 00:00:07|
- 人物
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
影が出ないので、曇天でしょうか、チョットハイキーにして、後ろをややぼかした雰囲気すきです。
重要法案が溜まっています。
特に野党さん、いい加減で手を打って審議しなきゃ、税金泥棒ですよぅ。
両閣僚もあべさんも??だけど、某前政権与党の某現野党のエライさん、何となく弱い者虐めしてるようにおもうけどねぇ。
- 2014/10/21(火) 22:09:19 |
- URL |
- MK #-
- [ 編集 ]
そうです、この日は曇りがちでしたね。人物を撮るには適しているといえます。
いろいろあれこれ試しています。
- 2014/10/21(火) 22:24:12 |
- URL |
- soujyu2 #-
- [ 編集 ]