fc2ブログ

素敵な人たちと

素敵な人たちと一緒に素敵な写真を撮ります。 なお写真のコピーはご遠慮ください。

素敵な人たちと     竹を編む

 我が家の「つくばい」においていた竹の柄杓が朽ち果てて、見るも無残になってしまったので新調しようと竹細工屋さんを訪ねました。

 などと書き始めると随分の誤解を招きそうです。言葉というのは恐ろしいです。

 蒼樹は蹲が置かれた日本庭園のある屋敷に住んでいる。という文に誤りはありません。ですが、全然実態を書き現した文章とは違うようです。 「屋敷」も広辞苑の②の意味で使いながら、相手には④の印象を与える。その誤解を意図して避けないのですね。
 嘘は言わないが実態とはかけ離れたことを相手に印象付ける。よく政治家がやる事です。安倍君や橋本君が得意なやり方です。(いや、うそを言わないという時点で違っていますね。原発事故の影響をアンダーコントロールの状態にあるなんて大ウソをついて、世界に日本を嘘つきの国、国民は無知だという印象を与えてしまった人ですからね。)
 住んでいるのは、例のウサギ小屋ですが、竹の柄杓が壊れたのは本当です。

 まあ、そんなわけで・・・えっ?えっ?!・・・どんな訳・・・・竹を編んだ大きなオブジェのあるお店に入りました。
 すると中で作業をしている気配です。
 販売のために店と作業場が併設されているのです。

DSC04625 - コピー



 この竹細工のお店は以前からそこにあることを知っていましたが、何かひっそりしていて、入るのをためらっていたのです。
 が、今回は、ちょっと気配が違いましたので踏み入ったわけです。
 人がいました。しかも竹細工を、何か編んでいるようです。
 というか、曲げています。

DSC04631 - コピー


 私がイメージしていた竹の柄杓がなかったので、それは途中で諦めて、竹を編む話になりました。
 この方と同じ学校でやはり竹細工の課程を出た人を幾人か知っていますので、それだけでも何か親近感が湧きます。

DSC04627 - コピー
 

 そういう意味ではその学校はずいぶん伝統工芸の若手を輩出していることになります。
 私の今回の個展のDMを飾ってくれた人も同じ学校の金属工芸の課程を卒業して七宝焼きの道に進んでいます。

DSC04635 - コピー

 この作業場になっている部屋も奥の部屋も随分凝った作りです。障子の桟なども・・・画面は見にくいと思いますが・・・竹の細工です。
 さすがに竹細工店です。
 ここのご主人は「樂」さんともお付き合いがあるようです。

DSC04637 - コピー

 蝋燭の小さな炎がなんだか印象的です。
 
DSC04639 - コピー

ここにも物作りに励む人がいました。

DSC04643 - コピー


DSC04642 - コピー
  1. 2014/10/14(火) 00:02:19|
  2. 工芸
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<素敵な人たちと     出町柳で三線を聞く | ホーム | 素敵な人たちと    京都でシーサー作り>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://soujyu2.blog59.fc2.com/tb.php/1252-c86faf03
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

soujyu2

Author:soujyu2
 人はいろいろな場所で様々な思いを抱いて頑張っています。そんな人々の素敵な表情を追いかけてみようと思います。
 「素敵な人たちと」の出会いが私をワクワクさせます。

People hold various thoughts and are doing their best at various places.
I think that I will pursue such people's great expression.
Encounter of "nice people"
excites me.


 大変恐縮ですが、無理をお願いして撮らせていただいている写真です。ご本人のためにも無断でのコピー、転載は固くお断りします。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (304)
人物 (1732)
絵画 (326)
陶器 (64)
染色 (19)
工芸 (247)
雑貨・カード (29)
陶芸 (29)
伝統工芸 (228)
服飾 (37)
装身具 (42)
お店 (78)
音楽 (756)
瀋陽 (68)
モノづくり (25)
オブジェ (26)
料理 (31)
写真 (88)
書 (16)
状景 (21)
パフォーマンス (48)
版画 (5)
手作り市 (79)
働く人々 (69)
芸事 (2)
彫刻 (7)
伝統芸能 (7)
観光 (3)
芸術 (13)
美術 (11)
楽しいね (32)

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR