fc2ブログ

素敵な人たちと

素敵な人たちと一緒に素敵な写真を撮ります。 なお写真のコピーはご遠慮ください。

素敵な人たちと    秋の日に  佐川美術館にて  Ⅰ

 
 撮影をさせていただけることになると、どこでどんな風に撮ろうかといろいろ考えをめぐらせます。
 その人の雰囲気や個性・趣味などと背景・情景を組み合わせて、ああでもない、こうでもないと考えるのも楽しみです。

 DSC03416 - コピー


私が市内を自転車ではしっていても大概、目はロケハンの目です。

DSC03425 - コピー


 といっても、ここは京都市内ではありません。滋賀県琵琶湖の東岸にある佐川美術館です。自転車でロケハンをしたわけではありません。
 日本画の平山郁夫、 彫刻(ブロンズ像)の佐藤忠良、陶器の.樂吉左衞門の作品が見られます。
 私はここが好きでこれまで何度も訪ねています。

 考え抜かれた建物は見ても利用しても気持ちがいいモノです。
 上の写真からお分かりのようにこの場所はバス停です。
 
DSC03434 - コピー


 どこをとっても絵になりそうで、楽しい場所です。
 そしてフォトマヌカンをひきうけてくれた人が、その場所を楽しんでくれれば、写真も楽しいものになります。
 美術館に行って絵や彫刻を見ることを一緒に楽しんでもらえるということが、今回の条件になりますね。
 
 DSC03441 - コピー


 前回撮らせてもらった時には、前髪は降りていませんでした。今回は前髪ありです。
 彼女自身がいろいろ工夫してくれています。帽子も二つ持ってきてくれました。

DSC03457 - コピー


 

 DSC03455 - コピー



 下がって撮ろう、下がって撮ろうとするのですが、つい引き寄せられてしまいます。

DSC03466 - コピー




DSC03508 - コピー
  1. 2014/09/27(土) 00:03:54|
  2. 人物
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2
<<素敵な人たちと      秋の日に  佐川美術館にて  Ⅱ    | ホーム | 素敵な人たちと    ちょっと酔ったかなあ。>>

コメント

佐川美術館 
水がキレイですね
まわりの雰囲気も 静かで
落ち着きます
なんて 
よく知らないのに
たった 一度だけだから
最後の写真 とてもステキ!
  1. 2014/09/27(土) 21:16:58 |
  2. URL |
  3. Chieko #-
  4. [ 編集 ]

Chiekoさんへ

この美術館は好きでときどき行きます。
Chiekoさんも行かれたことがあるのですね。たまたま私が行くときにはひどく込み合うこともなく、そうかと言って閑散としていることもなく、鑑賞の気分もいいです。
おっしゃるように周囲も静かで落ち着いていますからね。
ただ、付近に派手なけばけばしいラブホテルが林立しているのだけが、難点ですが。

ちょっとしたしぐさ、振りがある写真は楽しいですね。
ありがとうございます。
  1. 2014/09/28(日) 10:13:05 |
  2. URL |
  3. soujyu2 #-
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://soujyu2.blog59.fc2.com/tb.php/1234-a47430b7
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

soujyu2

Author:soujyu2
 人はいろいろな場所で様々な思いを抱いて頑張っています。そんな人々の素敵な表情を追いかけてみようと思います。
 「素敵な人たちと」の出会いが私をワクワクさせます。

People hold various thoughts and are doing their best at various places.
I think that I will pursue such people's great expression.
Encounter of "nice people"
excites me.


 大変恐縮ですが、無理をお願いして撮らせていただいている写真です。ご本人のためにも無断でのコピー、転載は固くお断りします。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (304)
人物 (1733)
絵画 (326)
陶器 (64)
染色 (19)
工芸 (247)
雑貨・カード (29)
陶芸 (29)
伝統工芸 (228)
服飾 (37)
装身具 (42)
お店 (78)
音楽 (756)
瀋陽 (68)
モノづくり (25)
オブジェ (26)
料理 (31)
写真 (88)
書 (16)
状景 (21)
パフォーマンス (49)
版画 (5)
手作り市 (79)
働く人々 (69)
芸事 (2)
彫刻 (7)
伝統芸能 (7)
観光 (3)
芸術 (13)
美術 (11)
楽しいね (32)

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR