fc2ブログ

素敵な人たちと

素敵な人たちと一緒に素敵な写真を撮ります。 なお写真のコピーはご遠慮ください。

素敵な人たちと    創意工夫の人  

 今年の夏期は、手作り市にとっていささか以上のあたりの悪い夏のようです。
 全国を眺めれば「あたりが悪い」では済まされないような被害があちこちで出ていますが、天は京都の手作り市のスケジュールを承知の上で雨を降らしているようにさえ思われます。

 出店者の方たちの気持ちに比べれば私などははるかにはるかに気楽に出かけるのですが、その手作り市のどこでもお会いできる方がこの方。

DSC03148 - コピー

 元来は淡水魚の佃煮を製造販売されていたのです。
 私は最初この方の「ちりめん山椒」を試食させていただいて、山椒のピリリとした刺激に「おいしいですねぇ。」とお話をしたのがきっかけでよくお話をさせていただくようになりました。

DSC03149 - コピー

 今もリピーターさんがちりめん山椒をお求めですが、パックに入りきらないほど山盛りのサービスです。

 私がこの方とよくお話しさせていただくようになったのは、
私が「もう少し甘みが控えめでも・・・。」なんて、買いもしないのに試食の感想を言うのを、「次には工夫してきます。」と次回の手作り市では「どうです?」と改良版を試食させるからです。

DSC03150 - コピー

 この方は佃煮から今や「…味噌」「・・・ジャム」のようなものに中心を移しているのですが、
 とにかくその創意工夫がとどまるところを知らないのです。

DSC03151 - コピー

 しかも材料の収集には予断、固定観念というモノがなく、これを活用したらどうなるか・・を次から次へと試作していくのです。
 火加減、水加減、砂糖加減・・・・。熟し切って落ちてしまうような果物や、料理店に出されない魚などに目をつけて見事に「おいしい」と言わせるものを作るのです。
 私はこれを野球の野村監督の「再生工場」になぞらえています。
 人が見逃している、しかし工夫によっては美味しく役立つモノを見つけて来ては、その創意工夫に情熱を燃やすのです。
 しかも、謙虚なんです。

 「作ってみましたが、どうですか。」と試食用のつまようじにつけて差し出される「…味噌」「・・・ジャム」は実は私のひそかな楽しみになっています。
 「う~ん、ぼくにはちょっと酸味がきついなあ。でも後味はとてもいいねえ。味噌といってももパンにつけてもいいかなあ。」などと好き勝手なことを言わせていただいています。

 たまたま手作り市の会場が神社仏閣が多いことから、服には・・・・。
 日本画家のお姉さんの作だそうです。  なんだか似顔絵のような・・・。

DSC03154 - コピー
  1. 2014/09/11(木) 00:03:03|
  2. 手作り市
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2
<<素敵な人たちと    異色の色合わせ  Ⅰ | ホーム | 素敵な人たちと    厳しい表情になったら   Ⅱ>>

コメント

「固定観念というモノがなく、これを活用したらどうなるか・・を次から次へと試作していく」
写真も そうありたいですね
なんて ヘタッピのわたしじゃ無理だけど・・・
あなたは 「創意工夫の人」
最後の写真の オジサン 輝いてますネ
  1. 2014/09/11(木) 21:15:56 |
  2. URL |
  3. Chieko #-
  4. [ 編集 ]

Chiekoさんへ

> 「固定観念というモノがなく、これを活用したらどうなるか・・を次から次へと試作していく」
> 写真も そうありたいですね


 本当にその通りですね。創意工夫。いつも念じてはいるのですが、なかなかそうは問屋が卸しませんね。
 いつも課題意識を持って、誰かいないかなあと歩かねばなりません。怪しい人ですね。
 
 ですから?! フォト・マヌカン募集中です。
 
  1. 2014/09/11(木) 21:54:31 |
  2. URL |
  3. soujyu2 #-
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://soujyu2.blog59.fc2.com/tb.php/1219-22a3db26
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

soujyu2

Author:soujyu2
 人はいろいろな場所で様々な思いを抱いて頑張っています。そんな人々の素敵な表情を追いかけてみようと思います。
 「素敵な人たちと」の出会いが私をワクワクさせます。

People hold various thoughts and are doing their best at various places.
I think that I will pursue such people's great expression.
Encounter of "nice people"
excites me.


 大変恐縮ですが、無理をお願いして撮らせていただいている写真です。ご本人のためにも無断でのコピー、転載は固くお断りします。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (303)
人物 (1704)
絵画 (325)
陶器 (64)
染色 (19)
工芸 (247)
雑貨・カード (29)
陶芸 (29)
伝統工芸 (228)
服飾 (37)
装身具 (42)
お店 (78)
音楽 (744)
瀋陽 (68)
モノづくり (24)
オブジェ (26)
料理 (31)
写真 (88)
書 (13)
状景 (21)
パフォーマンス (46)
版画 (5)
手作り市 (78)
働く人々 (69)
芸事 (2)
彫刻 (7)
伝統芸能 (7)
観光 (3)
芸術 (13)
美術 (11)
楽しいね (29)

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR