街の景観を守るために条例によって建物や看板の色遣いが厳しく制限されている京都では、なかなかお目にかかれない色です。
でも、街にある小さな色たちを探して歩けばもっともっと見つかるかもしれません。

元来、仏教寺院も神社もアジア的色彩が派手に使われていたわけで、金ピカに極彩色だったわけです。
それが禅好みというか、詫び寂びというか、あらたなフィルターにかかって地味に落ち着いてしまいました。
もっとも、そんな中でもここぞといところにはきちんと色を効かせていることを見逃せませんが。

それをモノクロで撮れば・・・・。

うまく撮ればの話ですが・・・・カラーもモノクロもそれぞれに生かしたいものです。

この人がとっさに見つけてくれた壁です。
「えっ? ただ白いというだけの壁? 証明写真にならないといいけれど、・・・・」
私の感性が遅れをとっていますね。

カメラ女子誕生に協力しています。

今度の撮影のときには泣いたり怒ったり笑ったりもしてもらいましょうか。

- 2014/09/05(金) 00:02:25|
- 人物
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
「今度の撮影のときには泣いたり怒ったり笑ったりもしてもらいましょうか。」
それって いいですね
キレイな モデルさん?
きっと ステキな写真が撮れますよ
- 2014/09/05(金) 20:59:04 |
- URL |
- Chieko #-
- [ 編集 ]
コメントありがとうございます。
いいモデルさんでしょ?! ビジュアル的にも気に入っていますし、いろいろ刺激してくれるのでありがたいです。
> 「今度の撮影のときには泣いたり怒ったり笑ったりもしてもらいましょうか。」
でも私の場合結局そういう演出はしないと思います。それがいいことか悪いことか・・・考えはあると思いますが、状況の演出が感情に反映されればいいなあと・・・そういうスタンスです。じわっと、です。
- 2014/09/06(土) 18:42:10 |
- URL |
- soujyu2 #-
- [ 編集 ]
『状況の演出が感情に反映されればいいなあと・・・』
ウ~ン あるがままに・・・ ですね
- 2014/09/06(土) 20:36:47 |
- URL |
- Chieko #-
- [ 編集 ]
> 『状況の演出が感情に反映されればいいなあと・・・』
自分ながらかっこいいこと言ってますね(笑い)
> ウ~ン あるがままに・・・ ですね
まあそういうことになりますか。
現実には、その方のキャラクターに対して私の感じるところに従ってあっちこっちうろうろおろおろするということだけなんですが。大概方向を見いだせなくって右往左往です。
言葉って面白いですね。
- 2014/09/07(日) 20:26:17 |
- URL |
- soujyu2 #-
- [ 編集 ]